草思社文庫<br> 前-哲学的―初期論文集

個数:

草思社文庫
前-哲学的―初期論文集

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月14日 05時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 400p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784794227294
  • NDC分類 950.4
  • Cコード C0195

出版社内容情報

なぜ人を殺してはいけないのか。
いかにして成熟した大人になるか――。

思想家・内田樹が駆け出しのフランス文学者時代に執筆した、
フランス文学・哲学関連の論文を集成。
偏愛するエマニュエル・レヴィナス(『フッサール現象学における直観の理論』)、
アルベール・カミュ(『異邦人』『シシュポスの神話』『カリギュラ』『ペスト』)、
モーリス・ブランショ(『文学はいかにして可能か』)を題材に、
緊張感溢れる文章で綴った七篇の論考。
著者の原点である倫理的なテーマに真摯に向き合う。

[目次]
まえがき

20世紀の倫理――ニーチェ、オルテガ、カミュ
(1倫理なき時代の倫理/2啓示はいつその効力を失ったのか?/3人間中心主義の流れ──ラブレー、モリエール、ラ・ロシュフーコー公爵/4道徳の歴史主義──ホッブズ、ロック/5道徳の系譜学へ/6大衆社会の道徳/7「超人」道徳/8大衆の反逆/9不条理の風土/10異邦人の倫理/11抵抗の理論と粛清の理論/12反抗の倫理/13ペスト患者あるいは紳士の礼節)

アルジェリアの影――アルベール・カミュと歴史
(1徹底的に属人的な思想/2『シシュポスの神話』/3サルトル=カミュ論争/4男か/男でないか/5絶対的なものと真理に対する情熱)

「意味しないもの」としての〈母〉――アルベール・カミュと性差

鏡像破壊――『カリギュラ』のラカン的読解

アルベール・カミュと演劇

声と光――レヴィナス『フッサール現象学における直観の理論』の読解

面従腹背のテロリズム――『文学はいかにして可能か』のもう一つの読解可能性
(1「謎」への誘い/2『コンバ』の思想的立場/3『コンバ』におけるブランショ/4占領時代のブランショ/5読解I/6読解II/7読解III/8読解IV/9結語)

解題
文庫版のためのあとがき

内容説明

なぜ人を殺してはいけないのか。いかにして成熟した大人になるか―。思想家・内田樹が駆け出しのフランス文学者時代に執筆した、フランス文学・哲学関連の論文を集成。偏愛するエマニュエル・レヴィナス(『フッサール現象学における直観の理論』)、アルベール・カミュ(『異邦人』『シシュポスの神話』『カリギュラ』『ペスト』)、モーリス・ブランショ(『文学はいかにして可能か』)を題材に、緊張感溢れる文章で綴った七篇の論考。著者の原点である倫理的なテーマに真摯に向き合う。

目次

20世紀の倫理―ニーチェ、オルテガ、カミュ
アルジェリアの影―アルベール・カミュと歴史
「意味しないもの」としての“母”―アルベール・カミュと性差
鏡像破壊―『カリギュラ』のラカン的読解
アルベール・カミュと演劇
声と光―レヴィナス『フッサール現象学における直観の理論』の読解
面従腹背のテロリズム―『文学はいかにして可能か』のもう一つの読解可能性

著者等紹介

内田樹[ウチダタツル]
1950年、東京都生まれ。思想家、武道家。神戸女学院大学名誉教授、凱風館館長。東京大学文学部仏文科卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。伊丹十三賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

元よしだ

4
文庫本、再読〜〜 【文学はいかにして可能か…】が 難解なブランショが内田さんの解説でわかったきになりました♪♪   2024/07/28

かれーらいす

2
カミュの暴れん坊な話に食いついてできる限り食らいついたが、途中で集中力が切れてそのままの勢いで図書館に返却した 詩の制作のサンプリングとしてはかなり大活躍した2025/02/20

Go Extreme

1
20世紀の倫理―ニーチェ、オルテガ、カミュ: 倫理なき時代の倫理 啓示はいつその効力を失ったのか 3人間中心主義の流れ─ラブレー、モリエール、ラ・ロシュフーコー公爵 道徳の歴史主義─ホッブズ、ロック 道徳の系譜学へ 大衆社会の道徳 「超人」道徳 大衆の反逆 不条理の風土 異邦人の倫理 抵抗の理論と粛清の理論 反抗の倫理 ペスト患者あるいは紳士の礼節 アルジェリアの影―アルベール・カミュと歴史 アルベール・カミュと演劇 声と光―レヴィナス『フッサール現象学における直観の理論』の読解 面従腹背のテロリズム2024/07/10

aaboo

0
カミュに関する論考が興味深かった。2024/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21985331
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品