寄生生物の果てしなき進化

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電書あり

寄生生物の果てしなき進化

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月25日 15時20分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 374p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794225474
  • NDC分類 493.8
  • Cコード C0045

出版社内容情報

サナダムシ、コロナウイルス、HPV、エキノコックス、マダニ、ヤドリギ……
これらの、他の生物を搾取して生きる寄生生物たちは、どこで誕生し、
どのように進化し、今日まで生きながらえてきたのか。
また人類は、どこで彼らに出会い、その拡大に影響を与えてきたのか。
その先に、人間や動物と寄生生物が共存する未来はありえるのか。
北欧の気鋭の生物学者が、進化生物学の観点に人類史を交えて、
ウイルス学、細菌学、寄生虫学の垣根を軽々と越え、寄生生物の壮大な進化の旅について語りつくす。

■解説
目黒寄生虫館 館長 倉持利明

■目次
I なぜ感染症があるのか
II どこから感染症はやってくるのか
III なぜ人間はこれほど多くの感染症を持つのか
IV なぜ危険な感染症とそうでないものがあるのか
V いかに感染症から逃れるか
VI なぜ特定の感染症は撲滅できないのか
VII なぜ新たな感染症は次から次に生まれるのか
VIII 環境はどのように感染症拡大に影響するのか
IX コロナウイルス大流行が世界を大混乱に陥れた
X 人間は感染症無しに存在しうるのか

内容説明

寄生生物たちは、どう誕生し、どのように進化し、今日まで生きながらえてきたのか。また人類は、どこで彼らに出会い、その拡大に影響を与えてきたのか。その先に、人間や動物と寄生生物が共存する未来はありえるのか。北欧の気鋭の生物学者が、進化生物学の観点に人類史を交えて語りつくす。

目次

感染症とパラサイトについての進化生物学者の見解
なぜ感染症があるのか
どこから感染症はやってくるのか
なぜ人間はこれほど多くの感染症を持つのか
なぜ危険な感染症とそうでないものがあるのか
いかに感染症から逃れるか
なぜ特定の感染症は撲滅できないのか
なぜ新たな感染症は次から次に生まれるのか
環境はどのように感染症拡大に影響するのか
コロナウィルス大流行が世界を大混乱に陥れた
人間は感染症無しに存在しうるのか

著者等紹介

アイヴェロ,トゥオマス[アイヴェロ,トゥオマス] [Aivelo,Tuomas]
1984年生まれ。新進気鋭の生態学、進化生物学者。自称“ネズミと寄生虫”通。現在、ヘルシンキ市のネズミの分布、寄生虫、人間のネズミに対する態度の分野横断的研究グループ主任

セルボ貴子[セルボタカコ]
広島県出身、2001年よりフィンランド在住、夫とWa Connection社にて、通訳・翻訳&コンサルティング業を営む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やいっち

77
「北欧(フィンランド)の気鋭の生物学者が、進化生物学の観点に人類史を交えて、ウイルス学、細菌学、寄生虫学の垣根を軽々と越え、寄生生物の壮大な進化の旅について語りつくす」というもの。学ぶべき点が多く、既に折々呟いたりメモしてきた。2022/02/13

taku

17
寄生虫本かと思ったら感染症の本でした。期待した怖いもの見たさはあまりないけど、もう一つ期待した知的関心は十分寄せられる内容。人間と感染症の歴史視点で語られる、進化の過程で寄生に適した生活環を確立してきたパラサイトたち。ウイルスも含めて細菌、原生生物、寄生虫について。2020年秋時点での新型コロナについても加筆されている。致死率や重症化度の高い感染症だけでなく、主要な作物に大打撃を与える疫病も恐ろしいな。これからも新たに出現し進化するのだろうけど、乗り越えていきたいものだね。2022/03/08

jackbdc

13
宿主と同居人のよもやま話。寄生虫から菌類、ウィルスまで、生物進化から新型コロナまで様々な話が盛り込まれておりボリューム感はたっぷりだが意外と読みやすい。本書を通じて人間や動物にとって寄生生物との関係は腐れ縁みたいなものだと実感した。印象に残ったのは2つ、1.わかっていること、わかっていないこと:意外と解明されていない分野が多いと知る。確かに微生物叢など相互作用なんかは解析が難しそうだ。2.感染症対策の限界:克服できたのも天然痘くらいというのだから今後もゼロリスクなんて夢物語だという事が良く分かった。2022/04/12

人生ゴルディアス

8
タイトルと帯が大風呂敷すぎるかな……。軸は寄生虫だけど、細菌やウイルスの話も出てくる。新聞かなにかの連載コラムに著者が解説をつけたものなので、そこまで突っ込んだ話はないが、読みやすくてよかった。が、そこまで進化の話に終始しているわけではない。ペストについて、ペスト菌に感染したダニやクマネズミの話はよかった。彼らも死んでしまうんか。流行と流行の間にどこに潜んでいるのかわからないとか、そういう小話もまあまあ良かった。2022/03/30

takao

4
ふむ2022/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19081238
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。