草思社文庫<br> 山本五十六の乾坤一擲

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

草思社文庫
山本五十六の乾坤一擲

  • 鳥居 民【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 草思社(2019/12発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月05日 14時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 340p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784794224262
  • NDC分類 210.7
  • Cコード C0121

出版社内容情報

「高松宮日記」の開戦直前11月後半に15日間の欠落があるのはなぜか。
その時、何か重大なことが起きていた。

昭和16年12月1日の御前会議で開戦の決断が下される直前、
最後の最後に山本五十六と高松宮、海軍避戦派軍人たちが組んで、
天皇への直訴を行った乾坤一擲の作戦があった。
各種資料、覚書、回想録などを詳細に読み解くことで浮き上がる
昭和史に隠された、一大騒動の顛末。
避戦への最後のチャンスにかけた山本五十六の悲哀の運命とその企てをつぶした勢力…
これまで歴史家が誰も指摘しなかった、大胆で卓抜な推論。

<目次より>
第一章 活字に残されている昭和十六年十一月三十日 
第二章 永野修身、高松宮、対ソ戦を阻止しようとして 
第三章 高松宮、九月六日の「御前会議の不徹底につきてお話した」 
第四章 山本五十六、対米戦を回避しようとして 
第五章 高松宮、三十四年後に秘密に触れる 
第六章 山本五十六の十一月 
第七章 その日、十一月三十日 
第八章 なぜ、木戸幸一は戦争を選んだか 
第九章 その日の真実を明かすまいとした人びと 
解説:鳥居民さんの謎と五十六の謎 工藤美代子

内容説明

「高松宮日記」の開戦直前11月後半に15日間の欠落があるのはなぜか。その時、何か重大なことが起きていた。昭和16年12月1日の御前会議で開戦の決断が下される直前、最後の最後に山本五十六と高松宮、海軍避戦派軍人たちが組んで、天皇への直訴を行った乾坤一擲の作戦があった。各種資料、覚書、回想録などを詳細に読み解くことで浮き上がる昭和史に隠された、一大騒動の顛末。避戦への最後のチャンスに賭けた山本五十六の悲哀の運命とその企てをつぶした勢力…これまで歴史家が誰も指摘しなかった、大胆で卓抜な推論。

目次

第1章 活字に残されている昭和十六年十一月三十日
第2章 永野修身、高松宮、対ソ戦を阻止しようとして
第3章 高松宮、九月六日の「御前会議の不徹底につきてお話した」
第4章 山本五十六、対米戦を回避しようとして
第5章 高松宮、三十四年後に秘密に触れる
第6章 山本五十六の十一月
第7章 その日、十一月三十日
第8章 なぜ、木戸幸一は戦争を選んだか
第9章 その日の真実を明かすまいとした人びと

著者等紹介

鳥居民[トリイタミ]
1928年(昭和3年)、東京牛込に生まれ、横浜に育つ。水産講習所を経て台湾政治大学へ留学。台湾独立運動に関わる。現代中国史、日本近現代史研究家。2013年1月急逝。享年八十四(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品