草思社文庫<br> 戦場の名言―指揮官たちの決断

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

草思社文庫
戦場の名言―指揮官たちの決断

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月15日 21時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 347p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784794223777
  • NDC分類 392.8
  • Cコード C0195

出版社内容情報

日露戦争、第一次・第二次世界大戦から朝鮮戦争、湾岸戦争まで、死と直結する時と場所で発せられた指揮官の名言91を集めて解説する。

内容説明

人間をつき動かすものは、結局のところ、人間の言葉しかない―国家存亡の危機に直面し、生死の瀬戸際に立ったとき、指揮官たちはいかなる言葉を発して、将兵の士気を高め、勇気を引き出し、任務達成に邁進させたのか。ネルソン、東郷平八郎、山本五十六から、ロンメル、シュワルツコフまで近代戦を指揮した軍人、91人の言葉を収載。名言が生まれた状況や指揮官の戦争哲学や戦略とともに解説した名言集。

目次

第1部 信頼と統率(下手なところがあったら、もう一度使う(山本五十六大将)
大山はボンヤリしているから総司令官に任命する(大山巌大将) ほか)
第2部 決断と責任(いざ事があれば、奉天撃滅は二日とかからん(石原莞爾中佐)
おれは御殿場に行って切腹する(東条英機大将) ほか)
第3部 士気と誇り(断じて戦うところ死中おのずから活あるを信ず(栗林忠道中将)
その「わずか」という言葉は慎め(西竹一中佐) ほか)
第4部 戦略と思想(軍備に制限は加えられても、訓練に制限はない(東郷平八郎元帥)
日本軍の体質を根本的に改善しないかぎり落伍する(小林順一郎中佐) ほか)

著者等紹介

田中恒夫[タナカツネオ]
1949年生まれ。防衛大学校卒業。元防衛大学校助教授。元2等陸佐

葛原和三[クズハラカズミ]
1950年生まれ。陸上自衛隊幹部学校指揮幕僚課程修了。元陸上自衛隊幹部学校教官。元1等陸佐

熊代将起[クマシロマサオキ]
1956年生まれ。防衛大学校卒業。元陸上自衛隊幹部候補生学校教官。元1等陸佐

藤井久[フジイヒサシ]
1950年生まれ。中央大学法学部卒業。FEP代表。戦史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さきん

26
日本軍人の語録が多め。監修が自衛隊の教育関係者というのが多い。言葉だけでとらえると精神論に偏っているなとか、思うところが色々出てくるが、解説が発言の意図を上手く解き明かしている。牟田口中将など、愚将とされる将官の発言もしっかり載せている。ドイツとイギリス軍人、フランス、イタリアはナポレオン戦争期以前の名言をもっと載せて欲しかった。2019/03/14

CTC

8
2月の草思社文庫新刊、単行本は同社06年。光人社で著作のある戦史研究家が、企画意図に賛同した防大助教や自衛隊教官らと著したもの。90ほどの人物の言葉を拾っており、そのままエピソード集になっているが、所謂箴言集というほどでもなく、戦略的叡智が詰まってるとか生死を賭けた緊迫感が現れているとかでもない。そして出典が示されず参考文献はあとがきで数書を挙げているのみである。あとがきには「(回想録や評伝)から言葉を拾い集めた」と記しているのに。しかしならではのものの見方もあってこれはこれで悪い本とまでは思わなかった。2019/05/23

省事

5
陸上自衛隊などで戦史教育に携わったい教官たちの編んだいわゆる名言本。そういう意味でおおむね立派な軍人たちの立派な言葉、機知に富んだ言葉が並ぶ教訓本なのだが、同じような修羅場で自分はこんなこと言えるかな、とかある程度の年齢や立場になるとこういう言行録が沁みることがある。2019/02/15

h t

1
いろんな国の名将の言葉2020/02/11

夏以降

0
「人間を突き動かすのは、人間の言葉しかない。」という帯に心惹かれて購入。後書きより引用 「いかにも言葉が軽くなってしまった昨今、製紙の境に立った軍人がくちにした一言を紹介することにも意味があるだろう。最も苛酷な社会現象である戦争で、軍人は言葉によって人を動かしてきたのだから、それに重みや感動がないはずがない。」2019/05/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13506639
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品