関西圏鉄道事情大研究 将来篇

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

関西圏鉄道事情大研究 将来篇

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月04日 15時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794223715
  • NDC分類 686.216
  • Cコード C0065

出版社内容情報

2025年大阪万博開催に向け
関西の鉄道はどう変わるか?
大阪メトロ中央線の夢洲延伸などの延々計画から、
無人運転技術、各線の将来までを徹底分析! 

●北大阪急行、大阪モノレール線などの延伸計画
●なにわ筋線の開通で大阪はどう変わるか
●AIを活用した無人運転技術の今とこれから
●快適走行のLRT(次世代型路面電車)は普及するか
●少子高齢化は鉄道にとってはチャンス
●各線の現状と将来分析……など

<目次より>

はじめに

【パート1 テーマ別総点検】
混雑が緩和されてきた関西の鉄道
明暗を分けた京阪と阪神の新路線
少子高齢化に悩まされる関西の鉄道
首都圏より先に少子高齢化がやってきた関西の鉄道
少子高齢化だからこそ新線建設が必要
今後は自動運転が必須
LRTの普及を促したい
快適通勤を実現する特別車両
関西ではホームドアの設置が難しい

【パート2 「新線計画」分析】
こんなにある関西の新設鉄道線構想
なにわ筋線の開通で環状線電車に邪魔されずに思いっきり走れる
おおさか東線の電車がユニバーサルシティ駅まで走る?!
梅田貨物線の地下化
阪急北梅田・十三・新大阪連絡線
大阪メトロ中央線夢洲延伸
北大阪急行電鉄延伸
大阪モノレール線瓜生堂延伸
北陸新幹線小浜―新大阪間

【パート3 各線徹底分析】
JR琵琶湖線(東海道本線米原―京都間) 新快速も特急も停車駅が多すぎる
JR湖西線 高規格路線なので160?運転を開始せよ
京阪大津線 駅名をやたら長くすべきでない
京都地下鉄東西線 嵐電嵐山までの直通を
京都地下鉄烏丸線 延伸計画はほぼ中止
JR山陰線 京都―園部間は頻繁に列車が来る
近鉄けいはんな線 急行運転は実現するか?
近鉄大阪線 長距離特急が走る大阪線
近鉄南大阪線 フリーゲージトレインの導入構想が始まった
南海高野線・泉北高速鉄道 乗客減による収入減を特急の増発で阻止
京阪中之島線 宇治線より乗客数は少ないのが現状
阪神なんば線 定期運転の近鉄特急の実現を
JR大阪環状線・桜島線 西側と東側で走る列車が違う
大阪メトロ御堂筋線・北大阪急行 大阪の地下鉄は御堂筋線だけが混んでいる
大阪メトロ谷町線 御堂筋線のバイパスとして計画された
大阪メトロ四つ橋線 四つ橋線はなにわ筋線の代替にはならない
大阪メトロ中央線 西行は混んでいる
大阪メトロ千日前線 阪神なんば線の開通で乗客が減っている
大阪メトロ堺筋線 関空アクセス線としての整備を
阪急千里線 そろそろ北千里以北への延伸を
大阪メトロ長堀鶴見緑地線 ミニ地下鉄なので建設費は安い
大阪メトロ今里筋線\ 将来はJR千里丘まで延びる
神戸電鉄 粟生線のJR加古川線への直通運転を実現せよ
神戸市地下鉄西神・山手線、北神急行電鉄北神線 阪急の神戸地下鉄乗り入れは王子公園駅から
神戸市地下鉄海岸線 予想の3分の1しか利用されていない

用語解説

はじめに

【パート1 テーマ別総点検】
混雑が緩和されてきた関西の鉄道
明暗を分けた京阪と阪神の新路線
少子高齢化に悩まされる関西の鉄道
首都圏より先に少子高齢化がやってきた関西の鉄道
少子高齢化だからこそ新線建設が必要
今後は自動運転が必須
LRTの普及を促したい
快適通勤を実現する特別車両
関西ではホームドアの設置が難しい

【パート2 「新線計画」分析】
こんなにある関西の新設鉄道線構想
なにわ筋線の開通で環状線電車に邪魔されずに思いっきり走れる
おおさか東線の電車がユニバーサルシティ駅まで走る?!
梅田貨物線の地下化
阪急北梅田・十三・新大阪連絡線
大阪メトロ中央線夢洲延伸
北大阪急行電鉄延伸
大阪モノレール線瓜生堂延伸
北陸新幹線小浜―新大阪間

【パート3 各線徹底分析】
JR琵琶湖線(東海道本線米原―京都間) 新快速も特急も停車駅が多すぎる
JR湖西線 高規格路線なので160?運転を開始せよ
京阪大津線 駅名をやたら長くすべきでない
京都地下鉄東西線 嵐電嵐山までの直通を
京都地下鉄烏丸線 延伸計画はほぼ中止
JR山陰線 京都―園部間は頻繁に列車が来る
近鉄けいはんな線 急行運転は実現するか?
近鉄大阪線 長距離特急が走る大阪線
近鉄南大阪線 フリーゲージトレインの導入構想が始まった
南海高野線・泉北高速鉄道 乗客減による収入減を特急の増発で阻止
京阪中之島線 宇治線より乗客数は少ないのが現状
阪神なんば線 定期運転の近鉄特急の実現を
JR大阪環状線・桜島線 西側と東側で走る列車が違う
大阪メトロ御堂筋線・北大阪急行 大阪の地下鉄は御堂筋線だけが混んでいる
大阪メトロ谷町線 御堂筋線のバイパスとして計画された
大阪メトロ四つ橋線 四つ橋線はなにわ筋線の代替にはならない
大阪メトロ中央線 西行は混んでいる
大阪メトロ千日前線 阪神なんば線の開通で乗客が減っている
大阪メトロ堺筋線 関空アクセス線としての整備を
阪急千里線 そろそろ北千里以北への延伸を
大阪メトロ長堀鶴見緑地線 ミニ地下鉄なので建設費は安い
大阪メトロ今里筋線\ 将来はJR千里丘まで延びる
神戸電鉄 粟生線のJR加古川線への直通運転を実現せよ
神戸市地下鉄西神・山手線、北神急行電鉄北神線 阪急の神戸地下鉄乗り入れは王子公園駅から
神戸市地下鉄海岸線 予想の3分の1しか利用されていない

用語解説

川島 令三[カワシマ リョウゾウ]
著・文・その他

内容説明

万博開催に向けて関西の鉄道はどう変わるか?大阪メトロ中央線・北大阪急行などの延伸計画から、無人運転技術、各線の将来までを徹底分析!

目次

1 テーマ別総点検(混雑が緩和されてきた関西の鉄道;明暗を分けた京阪と阪神の新路線;少子高齢化に悩まされる関西の鉄道 ほか)
2 「新線計画」分析(こんなにある関西の新設鉄道線構想;なにわ筋線の開通で環状線電車に邪魔されずに思いっきり走れる;おおさか東線の電車がユニバーサルシティ駅まで走る?! ほか)
3 各線徹底分析(JR琵琶湖線(東海道本線米原‐京都間)―新快速も特急も停車駅が多すぎる
JR湖西線―高規格路線なので160キロ運転を開始せよ
京阪大津線―駅名をやたら長くすべきでない ほか)

著者等紹介

川島令三[カワシマリョウゾウ]
1950年、兵庫県生まれ。芦屋高校鉄道研究会、東海大学鉄道研究会を経て「鉄道ピクトリアル」編集部に勤務。現在、鉄道アナリスト、早稲田大学非常勤講師、全国鉄道利用者会議顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

犬養三千代

7
少子高齢化がす進む今は鉄道の増設が必要だというコンセプトで貫かれている。そして、各路線を繋ごうと研究されている。しかし、こんな過疎地を繋いでどうよと思うことしばしば。計画の3分の1しか乗客数がなかった神戸市営地下鉄海岸線など役人が考えた失敗作としか思えない。2019/11/02

乱読家 護る会支持!

2
2025年の大阪万博。現在、大阪メトロ中央線の延伸で対応するのみになっているが、著者は閑古鳥が泣いている京阪中之島線の延伸(JR新桜島駅とも直結)を提案する。たしかに、本町駅とか、乗換がしづらいし、万博会場は不便な場所にあるので、複数のアクセスルートが欲しいですよね。。。 関西の新設鉄道線構想は全部で、46あるらしいです。これから少子化で鉄道利用者が減る中で、そないに線を増やしてやっていけるんやろか???2019/06/14

N Sho

0
アナリストというわりには誤った情報も多い。2020/04/14

daiyakaisei

0
どう改善するかの記述がもっと欲しかったな。2019/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13451380
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品