東京道路奇景

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

東京道路奇景

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月06日 14時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 339p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794222343
  • NDC分類 685.213
  • Cコード C0065

出版社内容情報

道路の上にもまた道路、上下8 層にも及ぶ多層構図。11 叉路まである複雑な多叉路。墓地や学校のグラウンド下を通る道路。
いたるところにこんなに変な道路構造物がある都市は、世界広しといえど、東京以外にない!
そして、東京の魅力は、この道路に起因しているのではないか……? 
東京の奇妙な道路=道路奇景を多数の図版と写真で紹介、東京の未来像を考える。
スマートフォンなどで現地をすぐに確認できるQRコードも掲載。

<目次より>
・道路こそが東京に残された「伸びしろ」だ
・世界指折りの長さを誇るトンネルが都心に
・外国人は東京の道路の何に驚くのか
・東京の道路はまだ6 割しか完成していない
・渋滞が多く、効率の悪い東京の道路
・キングオブJCT、箱崎JCTの秘密


・道路こそが東京に残された「伸びしろ」だ
・世界指折りの長さを誇るトンネルが都心に
・外国人は東京の道路の何に驚くのか
・東京の道路はまだ6 割しか完成していない
・渋滞が多く、効率の悪い東京の道路
・キングオブJCT、箱崎JCTの秘密


川辺謙一[カワベケンイチ]
著・文・その他/イラスト/写真

内容説明

道路の上にも下にもまた道路、8層にも及ぶ多層構造。墓地やグラウンドの下を通る道路―。なぜ、アクロバティックな立体構造がこんなにも多いのか?東京の道路が織りなす珍しい風景から、東京の「伸びしろ」が見えてくる!(図版写真100点以上)。

目次

バスで巡る「東京道路奇景」
立体構造と平面構造を分類する
「奇景」を生んだ道路史
壮大な構想から生まれた奇景・海ほたる
計画変更から生まれた奇景(箱崎JCT;虎ノ門ヒルズ)
未来を先取りした奇景・永田町
道路の使い方が生んだ奇景
可能性を秘めた道路と都市

著者等紹介

川辺謙一[カワベケンイチ]
交通技術ライター。1970年三重県生まれ。東北大学工学部卒、同大学大学院工学研究科修了。メーカー勤務を経て独立し、雑誌・書籍に数多く寄稿。高度化した技術を一般向けに翻訳・紹介(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶんこ

38
手元に読む本が無くなったので夫が借りてきた本を読みはじめました。ほとんどが興味のない記事で、その部分は流し読み。身近な駅や施設だけを読む。特にTーCATは出来た頃はちょうど海外旅行にはまっていたので、家から近かったこともあり利用していました。そういえば気がつくと利用するのは羽田に行くバスのみになってます。ビル内部にお店はあるものの、私には魅力と思えるお店がないこともあって、閑散とした印象です。都心なのに、もったいないような空間。どなたかがビル全体を再生していただけたら嬉しい。2020/11/04

幹事検定1級

22
東京の都市、特に交通網の歴史と現状にフォーカスを当てた本。情景を浮かべながら学ばせて頂いた。東京は電車の開発が先に進んできたため、道路の環状ラインが未完成で尚且つ地方からに放射状に集中する東京への交通をさばききれず慢性的な渋滞が発生した。それらを解決するため中央環状や外環道の整備がようやく進み首都高の渋滞が緩和しつつありますね、納得です。東京オリンピックに向け交通網の整備は不可欠ですね。新橋〜豊洲の環状道路もどうなるのでしょうか。勉強になりました。(図書館本)2017/01/29

yyrn

7
首都圏の道路に関する「都市計画オタク」本。私にはともて面白かったが、だからなんなの?と言う人も多いハズ。コロッセオのような大橋JCTとか、上空を覆う初台交差点や箱崎JCTの近未来的な奇観とか、駅の上にできた日本最大のバスターミナル「バスタ新宿」に違和感がない理由とか、日本最長の道路トンネルが都内にある訳とか、ニューヨーク、パリ、ベルリン、ロンドンとの比較とか、オタク心に火が付く。上京したときによく通る赤坂見附交差点付近の首都高の景観は非日常的だし、それに地下鉄の通路や出入り口が加わるとより混迷度が増す。2016/11/17

oanchan

6
東京の都市計画道路は4割が未完だという。素人発想で、これ以上東京に道路が必要だろうかと思っていた。しかし、この本を読んで東京の街路整備は他都市に比べると遅れていることを痛感。道路ができれば街が大きく変わる。その意味で東京には伸びしろがあるという。東京を道路という角度から見た良書。2017/02/09

tkmt

5
東京の道路の特徴について。アンダーやオーバーが都心に度々あるが、環七や環八に多く設定されている事は知らなかった。東京等の都市圏特有の機能的で美しい道路。未来へ受け継ぐために維持管理を適切に行なってほしい。2019/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11207347
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品