草思社文庫<br> 鳥居民評論集 昭和史を読み解く

個数:
  • ポイントキャンペーン

草思社文庫
鳥居民評論集 昭和史を読み解く

  • 鳥居 民【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 草思社(2016/04発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 20pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 374p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784794221964
  • NDC分類 210.75
  • Cコード C0121

出版社内容情報

慧眼の近現代日本史家・中国研究家のエッセイ集。太平洋戦争、原爆、ゾルゲ事件、近衛文麿、昭和天皇などを独自の史観で論考する。

【著者紹介】
1928年(昭和3年)、東京牛込に生まれ、横浜に育つ。水産講習所を経て台湾政治大学へ留学。台湾独立運動に関わる。現代中国史、日本近現代史研究家。主な著書に『昭和二十年』(既刊13巻)『毛沢東五つの戦争』「反日」で生きのびる中国』『原爆を投下するまで日本を降伏させるな』(いずれも草思社刊)など。本書執筆には1975年ぐらいから準備し40年ほどを費やした。親左翼的な史観にとらわれていた歴史研究に、事実と推論を持って取り組む手法で影響を与える。2013年1月急逝。享年八十四。

内容説明

未完ながらも無類に面白いと評判の歴史書『昭和二十年』(既刊全13巻)を書き続けて急逝した著者の単行本未収録のエッセイ、対談等を集めた評論集。膨大な資料を収集、読破したすえにたどり着いた独自の視点・史観が満載。「木戸幸一開戦責任説」「原爆投下アメリカ陰謀説」「近衛文麿を自殺に追い込んだのは木戸とノーマン」「ゾルゲ事件と戦争を煽った尾崎秀実」「横浜事件と神奈川県警」など誰も書かない昭和史の裏面。

目次

1 太平洋戦争を考えるための読書案内(清沢洌『暗黒日記』;学徒勤労動員の記録『海鳴りの響きは遠く』 ほか)
2 敗戦について(いままでだれも書かなかったこと;生誕百年を迎えた服部卓四郎と尾崎秀実 ほか)
3 原爆はなぜ投下されたか(続・いままでだれも書かなかったこと;継続すべき原爆投下の裏面史検証 ほか)
4 近衛文麿と木戸幸一(宰相文麿公はなぜ死を選んだのか;気骨の宰相・近衛文麿に、いまこそ再評価を―対談/工藤美代子氏 ほか)
5 ゾルゲ事件、横浜事件など(尾崎秀実の本当の大罪―事変拡大の煽動者;映画「スパイ・ゾルゲ」を観ての哀しみ ほか)

著者等紹介

鳥居民[トリイタミ]
1928年(昭和3年)東京牛込に生まれ、横浜に育つ。水産講習所を経て台湾政治大学へ留学。台湾独立運動に関わる。現代中国史、日本近現代史研究家。2013年1月急逝、享年八十四(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

六点

71
民間の史家、鳥居民が畢生にして未完の大著、『昭和20年』を著す傍らの「天使の取り分」で綴られた随筆集。ぬこ田は「アンダマン諸島の小島に取残され、敗戦後、栄養失調で帰国した軍人」の従軍記についての随筆がお気に入りである。帰国し入院した著者の部下が「近所の様子見てきます」と、出掛け、戻ってきて「隊長!日本は大丈夫ですッ!食える草は誰も手を付けてませんッ!」と言うオチである。ここから日本は再スタートを切ったのだと思えば、勇気が湧く。祖父や曽祖父はそこから日本を立て直したのだ。すごいことじゃないか。2021/11/04

新父帰る

4
とても参考になった。木戸幸一の開戦責任論に関する著者の論述は、何か著者の執念みたいなものを感じた。昭和天皇陛下の最側近である木戸は、直接天皇陛下に言上できる立場であったはずだと。その無念さを著者は何度も何度も言及。また、一方近衛文麿の復権を強く望んだ。ここでも、近衛を死に追いやった責任の一端は、木戸にあると厳しく指弾。その他、鳥居氏と言えば、「原爆を投下するまで日本は降伏させるな」だ。原爆投下に関する記述も盛りだくさん。今年はオバマ大統領がアメリカの大統領として初めて広島へ。もし鳥居氏が生きていたら。2016/05/03

tkm66

1
大変得心する部分、どうにも〈陰謀論〉にしか読めない部分、が極端な印象。掲載媒体が『正論』だったりすると益々怪しいのだが、妙な清々しさも有る。2016/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10778097
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品