出版社内容情報
慧眼の近現代日本史家・中国研究家のエッセイ集。太平洋戦争、原爆、ゾルゲ事件、近衛文麿、昭和天皇などを独自の史観で論考する。
【著者紹介】
1928年(昭和3年)、東京牛込に生まれ、横浜に育つ。水産講習所を経て台湾政治大学へ留学。台湾独立運動に関わる。現代中国史、日本近現代史研究家。主な著書に『昭和二十年』(既刊13巻)『毛沢東五つの戦争』「反日」で生きのびる中国』『原爆を投下するまで日本を降伏させるな』(いずれも草思社刊)など。本書執筆には1975年ぐらいから準備し40年ほどを費やした。親左翼的な史観にとらわれていた歴史研究に、事実と推論を持って取り組む手法で影響を与える。2013年1月急逝。享年八十四。
内容説明
未完ながらも無類に面白いと評判の歴史書『昭和二十年』(既刊全13巻)を書き続けて急逝した著者の単行本未収録のエッセイ、対談等を集めた評論集。膨大な資料を収集、読破したすえにたどり着いた独自の視点・史観が満載。「木戸幸一開戦責任説」「原爆投下アメリカ陰謀説」「近衛文麿を自殺に追い込んだのは木戸とノーマン」「ゾルゲ事件と戦争を煽った尾崎秀実」「横浜事件と神奈川県警」など誰も書かない昭和史の裏面。
目次
1 太平洋戦争を考えるための読書案内(清沢洌『暗黒日記』;学徒勤労動員の記録『海鳴りの響きは遠く』 ほか)
2 敗戦について(いままでだれも書かなかったこと;生誕百年を迎えた服部卓四郎と尾崎秀実 ほか)
3 原爆はなぜ投下されたか(続・いままでだれも書かなかったこと;継続すべき原爆投下の裏面史検証 ほか)
4 近衛文麿と木戸幸一(宰相文麿公はなぜ死を選んだのか;気骨の宰相・近衛文麿に、いまこそ再評価を―対談/工藤美代子氏 ほか)
5 ゾルゲ事件、横浜事件など(尾崎秀実の本当の大罪―事変拡大の煽動者;映画「スパイ・ゾルゲ」を観ての哀しみ ほか)
著者等紹介
鳥居民[トリイタミ]
1928年(昭和3年)東京牛込に生まれ、横浜に育つ。水産講習所を経て台湾政治大学へ留学。台湾独立運動に関わる。現代中国史、日本近現代史研究家。2013年1月急逝、享年八十四(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
六点
新父帰る
tkm66