出版社内容情報
昭和十一年二月二十六日、雪中の帝都・東京で、在京勤務の将校が中心となり、昭和維新を断行するべく部隊を動かし、重臣たちを襲撃・殺害した。明治維新以降、首都で起きた最大の騒乱だった。この事件をあくまでも戦史としてとらえ、戦場の環境、決起・鎮圧側双方の戦略方針、戦闘経過の流れ、さらには将校たちの心理を考究。決起の真の目的と敗退の理由、大東亜戦争への影響を冷徹に描き出した画期的な「二・二六事件」史。
【著者紹介】
軍事史研究家。1950年、神奈川県生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。国士舘大学大学院政治学研究科修士課程修了。
内容説明
昭和11年2月26日、雪中の帝都・東京で在京勤務の将校が中心とした、昭和維新を断行すべく部隊を動かし、重臣たちを次々と襲撃・殺害した。―明治維新以降、首都で起きた最大の騒乱だった。この事件を軍事的視点に立って真正面からとらえ、戦場の環境、決起・鎮圧側双方の戦略方針、戦闘経過の流れ、さらには将校たちの心理を考究。決起の真の目的と敗退の原因、大東亜戦争への影響を冷徹に描き出した画期的な二・二六事件史。
目次
第1章 最大の軍都、東京
第2章 決起した将校たちの実像
第3章 軍内革新勢力の分裂
第4章 テロの季節
第5章 決起への道程
第6章 昭和十一年二月二十六日
第7章 決起成功に傾いた情勢
第8章 状況一転、武力鎮圧へ
第9章 なぜ決起は敗退したのか
終章 昭和維新の結末
著者等紹介
藤井非三四[フジイヒサシ]
軍事史研究家。1950年神奈川県生まれ。中央大学法学部法律学科卒、国士舘大学大学院政治学研究科博士課程修了(朝鮮現代史専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
へくとぱすかる
金吾
CTC
波 環
iceman