女の子って、ちょっとむずかしい?―いま、知っておきたい5つの成長ステップ・4つのリスク

個数:

女の子って、ちょっとむずかしい?―いま、知っておきたい5つの成長ステップ・4つのリスク

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月03日 11時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 285p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794220394
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0077

出版社内容情報

世界的な育児のカリスマが書き下ろした、いじめや摂食障害、ネットなど、女の子の成長段階に巣食う大きなリスクへの対処法。

21 世紀にはいり、女の子たちの世界は以前よりリスクが増している。少女たち
自身も悩み、迷い、心の病にいたるケースも少なくない。そんな子どもの危機を
救うべく、世界的な育児のカリスマが満を持して書き下ろした。女の子の成長
ステップを5 つにわけ、あわてずに段階を踏ませることの大切さと、いじめや
摂食障害、ネットなど、子どもたちを巣食う4つの大きなリスクへの対処法を
わかりやすく解説する。夫婦で何度も読み返したい娘育て本の決定版。

女の子の成長には五つの段階がある[ 安心する(0 ~ 2 歳)→探検する(2~5歳)→社交スキルを磨く(5~ 10 歳)→自分の魂を発見する(10 ~ 14歳)→大人へと踏み出す(14 ~ 18 歳)]
四つのリスクから女の子を守るには? [ 煽るメディアと商業主義→いじめと仲間外れ→ダイエットと摂食障害→親には見えないネットの世界]
親は女の子とどうつきあえばいいのか?
[ 女の子と母親→女の子と父親→シングルマザーの場合]

【著者紹介】
オーストラリアの児童心理学者、家族セラピスト。400 万部、31 カ国で翻訳された世界的ベストセラー『男の子ってどうしてこうなの?』(小社刊)などの著書は、各国の親たちに絶大なる信頼を集める。

内容説明

女の子たちは、成長が急がされ、危険にさらされ、悩んでいる。わが子に幸せな未来を約束するため、母親が父親ができることは?女の子の成長を正しい軌道に戻す助けになる親しみやすい本。

目次

1 女の子の成長には五つの段階がある(最良の日々がはじまる―誕生から二歳まで;探検し、遊び、想像力を育む―二歳から五歳まで;友だちから関わり合いを学ぶ―五歳から十歳まで;自分の魂を見つける―十歳から十四歳まで;大人になる準備をする―十四歳から十八歳まで)
2 四つのリスクから女の子を守るには?(早くセクシーになりすぎる女の子たち―あおるメディアと商業主義;意地悪な女子たち―いじめと仲間外れ;太りたくないけど食べたい―ダイエットと摂食障害;わたしを見て―親には見えないオンラインの世界)
3 親は女の子とどう付き合えばよいのか?(女の子と母親;女の子と父親)

著者等紹介

ビダルフ,スティーヴ[ビダルフ,スティーヴ] [Biddulph,Steve]
オーストラリアの児童心理学者、家族セラピスト。30年来、家族の問題を扱い、オセアニア、アメリカ、シンガポール、ドイツ、イギリス、中国ほか各国で調査をおこなう

菅靖彦[スガヤスヒコ]
1947年岩手県生まれ。日本トランスパーソナル学会顧問。癒し、自己成長、人間の可能性の探究をテーマに著作、翻訳、講座を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しゅわ

34
【図書館】イロイロ難しくなってきた娘と喧嘩の毎日…少しは参考になるかな?と借りてきてみたら…オーストラリアの家族セラピストさんが書かれた翻訳モノでビックリ!日本の事情とはズレがあるかな?と心配したのですが、もっともっと根本的なことを、とてもわかりやすい言葉で、段階に応じて解説してあったので良かったです♪ 女の子の成長を五つの段階に分け、それぞれのプロセスについて詳しく解説。さらに“あおるメディアと商業主義”“いじめ”“摂食障害”“オンラインの弊害”という四つのリスクに関しても詳しく説明。勉強になりました。2014/09/01

たまきら

18
「すべての女の子は、5つのステップを踏んで大きくなります」が非常にわかりやすく、しかも納得がいきます。5歳の段階で読んでおけてよかったなあ。5つのステップは年齢だけでなく、毎日経験しているような気もするけれど。女子の成長に携われる楽しさをたっぷり感じられる本です。面白かった!2016/09/09

ココアにんにく

3
0歳から18歳までの5つの成長段階のそれぞれに特有の注意点がある事が分かる。交通事故にあった14歳の子の話が特に印象に残った。事故後のカウンセリングは最近興味のある「心的外傷後成長」を想起させます。4つのリスク。いじめや摂食障害の他にネットの存在も大きい。大人でも使いこなせていないので難しい。8年前の出版なので、現在に至る間にどんな対策が出てきたのか?新しいリスクは?など調べたくなる2022/11/21

さとう

2
"大人であることは一面では、世界が無作為で、狂っており、警戒しなければならないことを知ることだ。あなたはしっかりと目覚め、注意深くなることで、自分の安全性のレベルを大幅に上げることができる。"2019/11/23

ringring2612

2
図書館本。我が家のスーパーハードな状況にはそぐわない。母娘がきれいな関係を構築できている家庭にはオススメ。2014/09/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8025495
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品