出版社内容情報
「俳句が上手くなる100の発想法」シリーズで好評の著者が季語の紹介だけでなく、より実践的に構成した楽しく役に立つ歳時記。
俳句には歳時記が必需品。しかし、どの本も季語の羅列という十年
一日のごとく同じ内容。もっと楽しく、役に立つ歳時記はないのか、
という要望に応えて作られたのが本書。「俳句が上手くなる100の
発想法」シリーズで好評の著者が俳句実践者の本当に役に立つこと
を考えて作ったハンディな本。季語の紹介だけでなく、より実践的
に構成されています。
【著者紹介】
昭和23年京都生まれ。大阪大学工学部卒業。汽船会社設計部を経て、昭和48年、広告制作会社へコピーライターとして入社。奈良市在住。平成10年、銀化(中原道夫主宰)に入会。現在、銀化同人。里同人。俳人協会会員。既刊『俳句がうまくなる100の発想法』『俳句がどんどん湧いてくる100の発想法』(草思社刊)など従来にない斬新な方法論の入門書として好評を博している。
内容説明
季語の紹介だけでなく、より実践的な歳時記。今までなかった、作句に即役に立つ必携書。
目次
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
著者等紹介
ひらのこぼ[ヒラノコボ]
昭和23年京都生まれ。大阪大学工学部卒業。汽船会社設計部を経て、昭和48年広告制作会社へコピーライターとして入社。平成10年銀化(中原道夫主宰)に入会。現在銀化同人。里同人。俳人協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



