草思社文庫
原爆を投下するまで日本を降伏させるな

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 350p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784794218353
  • NDC分類 210.75
  • Cコード C0121

内容説明

トルーマンはなぜ日本に原爆を投下したのか。なぜ8月6日、9日でなければならなかったのか―そこにはトルーマン大統領とバーンズ国務長官が密かに進めていたある策略があった。「時局収拾」をめぐる日本の指導部、背後でうごめくソ連の動向、そして秘密裡に進められていたアメリカの原爆開発計画。夥しい文献と精緻な分析で原爆投下に至る4つの日付を検証し、核心に迫る。戦後から現在に至る日本人の史観を問い質す衝撃の書。

目次

六月二十二日、天皇、「時局収拾」を求める
1 一号作戦(国民政府、中共党、アメリカの三つ巴の争いのなかで;尾崎秀実が考えたこと、やったことは;第八十七臨時議会、それと比べて中共党七全大会は)
2 グルーか、スターリンか(グルーの構想、それに対応する近衛・吉田の計画;戦争をやめるべきだと皇太后は説いた;頼みはグルーか、それともスターリンか;ドイツは降伏した。なぜグルーは動かないのか。じつは行動にでたのだ;天皇、南原繁と高木八尺が説いたことを考える;六月二十六日、チューリヒのグルー)
3 トルーマンとバーンズ(なぜかトルーマンはソ連参戦の期日を知りたがる;なぜかトルーマンは「七月十五日」に拘泥する;トルーマンの予定表の「八月一日」と「八月八日」;トルーマンの予定表の「七月四日」と「七月十五日」;六月十八日、マックロイ、ホワイトハウスの会議で禁を破る;電報を読んだトルーマンとスティムソンのそれぞれの反応;「自分も考えていることだから、まかせてもらいたい」)

著者等紹介

鳥居民[トリイタミ]
1929年東京生まれ。横浜に育つ。日本および中国近現代史研究家。夥しい資料を渉猟し、徹底した調査、考察をもとに独自の史観を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品