出版社内容情報
昆虫写真の大家である著者が年来、作りたいと思っていた綺麗な蝶ばかりをあつめた世界各地の美しい蝶図鑑。ミイロタテハ(アグリアス)からモルフォ、トリバネアゲハなど5種と亜種数百種を写真入りで解説。中米、南米からアジア、オセアニアに生息する驚異の蝶たちの生態、色彩とデザインの美しさを楽しむ本。
昆虫写真の大家である著者が年来、作りたいと思っていた綺麗な蝶ばかりを集めた蝶図鑑。ミイロタテハ(アグリアス)からモルフォ、トリバネアゲハなど5種と亜種数百種を写真入りで解説。中米、南米からアジア、オセアニアに生息する驚異の蝶たちの生態。
●ミイロタテハ(アグリアス)――アマゾン奥地の神秘に包まれたチョウ
●モルフォチョウ――青い金属光沢が美しい
●トリバネアゲハ――世界で最大の豪華なチョウ
●キシタアゲハ――アジアの黄色く真珠色の幻光
●カラスアゲハ――日本にもいる気品ある美しさ
著者
海野和男
昆虫写真家。1947年生まれ。東京農工大の日高敏隆研究室で昆虫行動学を学ぶ。日本自然写真家協会副会長。日本昆虫協会理事。著書「昆虫の擬態」(平凡社)が1994年の日本写真協会年度賞受賞。「蝶の飛ぶ風景」(平凡社)、「蛾蝶記」(福音館)など著書多数。
内容説明
世界3大美蝶(ミイロタテハ、モルフォチョウ、トリバネアゲハ)をはじめ、写真300点以上(標本写真200、生態写真100)を収めた世界初の図鑑。特にミイロタテハ100点の写真は圧巻。
目次
ミイロタテハ(華麗なる無限の模様―フルニエコレクション;100以上の型をもつ蝶―アミドンミイロタテハ ほか)
モルフォチョウ(金属光沢の秘密―メネラウスモルフォ;美しい色彩変異―レテノールモルフォ ほか)
トリバネアゲハ(3色のトリバネアゲハ―メガネトリバネアゲハ;ウォーレスとトリバネアゲハ ほか)
キシタアゲハ(アジアのトリバネアゲハ―ヘレナキシタアゲハ;ゴールデンバードウイング―アンフリサスキシタアゲハ ほか)
カラスアゲハ(種か亜種か?―カラスアゲハ;気品ある美しさ―ミヤマカラスアゲハ ほか)
著者等紹介
海野和男[ウンノカズオ]
1947年東京生まれ。昆虫を中心とする自然写真家。昆虫の魅力にとりつかれ、少年時代は蝶の採集や観察に明け暮れる。東京農工大学の日高敏隆研究室で昆虫行動学を学ぶ。日本自然科学写真協会会長、日本昆虫協会理事。海野和男写真事務所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 半径150メートルの愛5 チェリッシュ