ヒッチコックに進路を取れ

個数:

ヒッチコックに進路を取れ

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 485p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784794217226
  • NDC分類 778.253
  • Cコード C0074

出版社内容情報

「殺人」「恐怖」「サスペンス」の名匠ヒッチコックの全作品を二人の映画通が語り明かしたヒッチコック映画の楽しくマニアックな案内書。和田誠さんのイラスト満載。

内容説明

スリル、サスペンス、ホラーの古典、ヒッチコック映画の秘密を二人が語り尽くす映画/ミステリー・ファン必読の案内書!全篇に和田誠さんの楽しいイラストレーションが満載。

目次

イギリス時代(一九二五‐三九)(ドイツ表現主義映画から;最初の「ヒッチコック映画」;トーキー第一作―『ヒッチコックのゆすり』;『暗殺者の家』;『三十九夜』とマクガフィン ほか)
アメリカ時代(一九四〇‐七六)(『レベッカ』―セルズニック、デュ・モーリア、ゴシック・ロマン;『海外特派員』―ウィリアム・キャメロン・メンジーズ、風車の秘密;『スミス夫妻』―キャロル・ロンバードとスクリューボール・コメディ;『断崖』―ジョーン・フォンテーン、ヒッチコック・シャドー;『逃走迷路』―自由の女神、ドロシー・パーカー、映画館の中の殺人 ほか)

著者等紹介

山田宏一[ヤマダコウイチ]
映画評論家。1938年ジャカルタ生まれ。東京外国語大学フランス語科卒業。1964~67年パリ在住、その間「カイエ・デュ・シネマ」誌同人。著書に『トリュフォーある映画的人生』(ドゥマゴ文学賞、平凡社)『何が映画を走らせるのか?』(キネマ旬報映画本大賞2005第1位、草思社)などがある

和田誠[ワダマコト]
イラストレーター。1936年大阪生まれ。多摩美術大学図案科卒業。1959~68年ライト・パブリシティに勤務。週刊文春の表紙絵などで著名。著書に『銀座界隈ドキドキの日々』(文春文庫、講談社エッセイ賞)など。また、映画監督作品もある。菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コットン

63
トリュフォーがインタビュアーで自身の映画について語った『映画術』が表ヒッチだとすると、こちらは裏ヒッチで楽しめます♪『見知らぬ乗客』で脚本のレイモンド・チャンドラーが「彼は演出の効果やムードや背景についてはするどい感覚をもって」るけど「映画の仕事の核心についてはあまり気にかけて」いないって。と、つまりヒッチはストーリーよりイメージが大事etc。『ダイヤルMを廻せ』は制作中3Dで撮ってたけど、公開は通常版だったという裏話や電話の機械がサスペンスを醸し出しているとか面白い話題で尽きない!2016/01/30

おさむ

39
多くの映画監督に影響を与えたヒッチコック。大ファン2人が全作品について徹底的に語り合うマニア本です笑。裏窓、めまい、知り過ぎていた男、北北西に進路をとれなど1950年代の作品は、子供ながらに楽しんで見た記憶があります。怖いんだけどユーモアもある。斬新な撮影テクニックのアイデアなど、監督の名前で映画を観るようになったのは彼が最初だったなあ〜。2017/01/15

るんるん

25
アクターズスタジオ系の人にはできない役があること、そういえばロバート・デニーロはヒッチコック作品に似合わなかったかもしれないな。二人の会話に「なるほど」「へぇー」と思ったり、くすっと笑える話が随所に。レイモンドチャンドラーのヒッチコック評価に字を読ませる人とイメージを描く人との視点の違いをみていること興味深かった。ヒッチコック作品にとどまらない映画愛たっぷり感じさせる本でもある。2017/06/19

kinkin

8
ヒッチコックファンにとってはどの話もうんうんなるほどと頷いてしまう本2013/03/31

mizzan72

6
和田誠さんによる、市川崑の考察が面白かったので、その流れで今度は、ヒッチコックについての対談本を。こちらも、市川崑本に負けず劣らず、濃かったよ。なお、どちらの本でも取り上げられていて興味深かったのは、僕も大好きなデザイナーのソールバス!!ソールバスのタイトルデザイン、どれもカッコいいよねー。2018/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/521536
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品