出版社内容情報
テレビで人気の「ややこしや」、落語「寿限無」、早口ことば、数かぞえ唄、尻取りことば他。
内容説明
テレビで人気の「ややこしや」、落語の「寿限無」、早口ことば、数かぞえ唄、付け足しことば、尻取りことば。
著者等紹介
斎藤孝[サイトウタカシ]
1960年、静岡生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション論。「宮沢賢治という身体」で宮沢賢治賞奨励賞、「身体感覚を取り戻す」で新潮学芸賞受賞。「声に出して読みたい日本語」(毎日出版文化賞特別賞)など次々と刊行する。また、NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」の企画監修をするなど常に斬新な提言を行っている
田中靖夫[タナカヤスオ]
1941年、茨城県日立市生まれ。桑沢デザイン研究所写真科卒。1965年、関東自動車工業入社。カーデザイナーとして勤務後に、81年イラストレーターとして独立。広告・書籍・雑誌・新聞などで幅広い表現で活躍。作品集に、銅版画集「滑走する足」、画集「COUNT DOWN」「JUST ANOTHER WORLD」、挿絵「絵本徒然草」、絵本「ネグリルから来た少年」「ファミリーポートレート」などがある。東京・大阪・福岡・ニューヨークにて個展
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
naotan
12
このシリーズで娘の一番のお気に入り(全部持ってるわけじゃないけど)。3歳の頃、ぐずって歩かなくなった時に「いろはにこんぺいとう」と言うと「こんぺいとうはあまい♪」と続けて歩き出してくれるので重宝しました。2020/09/26
ピオーネ
3
『ややこしや』野村満斎氏のようにカッコ良く読めるようになりたいな~。他お気に入りは『じゅげむ』と『おやじのはげあたま』@図書館よりレンタル2012/05/11
チャス
1
歯切れの良い言葉遊びの音節は繰り返し聞くうちに楽しく覚えられそうです。日本語に興味を持つきっかけになってくれればと思います。約6分
みやこ うさぎ
1
4歳には難しいかと思ったが気に入って何度も読んでいた。寿限無がお気に入り。2018/04/11
がんちゃん
1
こういう日本語のリズムって、良いなあと思って、娘と一緒に読みました。にほんごであそぼが好きなので、耳にしたことがあるものばかりで、入りやすかったようです。寿限無ももちろん、特に早口言葉が気に入り、ゲラゲラ笑いながら、何度も声に出して読んでいました。2015/09/08