中国経済 超えられない八つの難題―『当代中国研究』論文選

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784794212627
  • NDC分類 332.22
  • Cコード C0033

出版社内容情報

米国で発行の中文学術誌から経済を中心に選りすぐった八論文を収録。何清漣女史ら第一級の論客が「繁栄」の裏の諸問題を検証。

内容説明

経済の高成長という妖怪が中国大陸を誇らしげに闊歩している。中国経済の「ひとり勝ち」論が喧伝され、中国市場のポテンシャリティーは大きいとされる。だが、はたして中国の繁栄は本物なのか。本書は、アメリカで発行され、世界的に高い評価を得ている中国語の学術雑誌『当代中国研究』(季刊)から選りすぐった最新の経済論文8篇を収録。何清漣女史をはじめとする第一級の研究者・専門家(いずれも実名)が、中国が市場化を始めていらい25年のあいだに生じた深刻なひずみを検証。いくつもの難題を抱えながら、有効な全体戦略を欠いた危機的状況を、「内部」から初めて率直かつ具体的に描きだしている。これこそ当局発の情報からは決して見えてこない中国の現実である。こんごの中国経済の動向を正確に見通すための必読の1冊。

目次

1 中国経済は「ひとり勝ち」か―中国経済のいびつな発展と隠された問題
2 中国経済を再認識する―成長の原動力とその結果
3 株式市場に関する中国の最近の論争―改革の深層問題を大いに暴露する
4 市場と引き換えに技術進歩を獲得したのか―中国の外資導入戦略の分析
5 繁栄はどこからきたのか―中国経済の現状と趨勢の分析
6 中華民族の傷口=人口圧力―中国の農村、農民、農業についての対話
7 中国で水害と干害が絶えないのはなぜか―水利事業五〇年を評す
8 社会ネットワークの角度からみた私営企業経営者の政治観念と行動

著者等紹介

程暁農[テイギョウノウ]
上海市出身。中国人民大学で経済学修士号取得。趙紫陽元首相が設立した中国経済体制改革研究所総合研究室主任。1988~91年、ドイツ、フランスに研究留学。米プリンストン大学で社会学博士号取得。現在、同大学の当代中国研究室副主任。天安門事件の翌年、1990年にアメリカで設立された非営利の学術・研究機関「当代中国研究センター」が発行する学術誌『当代中国研究』の編集長をつとめる

坂井臣之助[サカイシンノスケ]
1941年、東京都生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。共同通信社入社。2度の香港特派員、編集委員兼論説委員を経て、現在、東海大学非常勤講師

中川友[ナカガワトモ]
1955年、岡山県生まれ。東京外国語大学中国語学科卒業
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品