カナダに渡った侍の娘―ある日系一世の回想

個数:

カナダに渡った侍の娘―ある日系一世の回想

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 12時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784794211590
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C0095

出版社内容情報

土佐に生まれ見合結婚で海を渡った女性が、移民の暮らし、故郷への想いを訥訥と語る。明治生まれの気骨ある精神が胸を打つ書。,

内容説明

移民たちの暮らし、故郷土佐への思い…素朴な語り口に、明治生まれの気骨ある精神が息づく、胸を打つ書。

目次

わが心の故郷
どんな生活が待っているのか、見当もつかなかった
カナダの生活にまみれて
家族のアルバムから
家族を守って
辛い苦いくすりを飲み込んで
心の風景

著者等紹介

キヨオカ,ロイ[キヨオカ,ロイ][Kiyooka,Roy]
1926年、メリー・キヨシ・キヨオカの次男、日系カナダ人2世として生まれる。60年代に一世を風靡した画家であり、詩人、ミュージシャンでもあるマルチアーティスト。1965年のサンパウロ国際ビエンナーレで銀賞を受賞。1969年には、大阪万博のためにカナダ代表として来日、カナダ館の彫刻を制作した。1978年には日系文化人として初のオーダー・オブ・カナダを受賞。白人世界で活躍した非白人のパイオニアである。1994年に亡くなった

増谷松樹[マスタニマツキ]
1946年、横浜に生まれる。慶応義塾大学卒業。ネパールへの旅でカナダ人の妻と出会い、1976年にバンクーバーに移住。その後、小さな島の農園に移る。翻訳業に従事するかたわら、ロイ・キヨオカとの交流を通し、詩作、フリー・ミュージックなどに親しむ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

James Hayashi

24
写真花嫁。別人の写真を見せられた人も稀でないらしい。カナダも連合国であり、日本人は敵性外国人として扱われた。誰の視点で話されているのか分かりずらい。著者はロイとなっているが、実はロイの母メリー・キヨオカの視点で描かれているらしい。侍の娘としての際立った記述も見当たらない。2019/01/24

犬養三千代

6
2002月9月12日 草思社 ロイ·キヨオカ ある日系一世の回想 土佐弁のインタビューを英訳してまた、翻訳された本。 苦労を明るく、まっとうに語る。 侍の娘!であり 芸術家の母。 読後感が心地良い。2018/12/15

takao

0
ふむ2025/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/937542
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品