内容説明
『マザーグースのうた 全5集』のなかから有名なものばかり約100篇を選りすぐって、コンパクトにまとめました。
目次
あつあつのまめのおかゆ
いかけやしたてや
いっぽんあしをひざにのせ
うつくしいのはげつようびのこども
えっさかほいさ
エルシー・マーリィいいみぶん
おとこのこってなんでできてる?
おほしさまおほしさま
かわいこちゃんどこへいく?
きたかぜぴゅうぴゅうふいてます〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
紅蓮
11
巻末の原詩が嬉しい。ハバードおばさんといぬが可愛い。フェルせんせい ぼくはあなたがきらいです どういうわけか きらいです でもたしかです まったくたしか フェルせんせい ぼくはあなたがきらいです(p12)ねこ ねこ こねこ どこにいた? じょうおうみたさに ロンドンへ ねこ ねこ こねこ なにをした? ぎょくざのしたの こねずみを びっくりぎょうてん させてきた(p54)2014/08/05
mayuri(Toli)
2
英国の伝承民謡を詩人の谷川俊太郎氏の名訳で。挿絵もとても素敵です。マザーグースは英国ではかなり根付いているものらしく、ある種の教養的感覚で読んだのですが、ベストと銘打たれているだけあって、一度は聞いたことがある気がする有名な詩が載っています。色々な物語ので元ネタなのかな、と思う詩や、なるほど英国人が好きそうなユーモアを感じる詩もあっておもしろかったです。シリーズの他のものも借りているので、しばしこの不思議と心地よい世界観に浸ろうと思います。2024/09/02
佐保(さほ)
2
これは私の間違った見方かもしれないが、意味がないことを楽しく、それでいてどこか重く、真理だと思わせるような書きかたをしているのがすごい。ロンドン橋、メリーさんの羊、ハンプティー・ダンプティー、おほしさまなど、ここから来てたんだっていうものもたくさんあった。とくに好きなのは「えっさか ほいさ/ねこに ヴァイオリン/めうしがつきを とびこえた/こいぬはそれみて おおわらい/そこでおさらはスプーンといっしょに/おさらばさ」。それといつか元の英語でも読んでみたいが、谷川さんのセンスはやはりすごい。2012/09/27
baアタマ
1
男の子ってなんでできてる?女の子ってなんでできてる?が好き。私はおさとうとスパイスとすてきなものなにもかもでできてはいないけどさ(笑)巻末に英語原文付き。堀内誠一さん絵 2014/05/16
jojo
0
図書館から2013/05/01