この方法で生きのびろ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 174p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794209887
  • NDC分類 369.3
  • Cコード C0098

内容説明

こんな時、あなたはどうする。車ごと海に飛び込んでしまったら。毒ヘビに噛まれてしまったら。人喰いザメがこちらに向かってきたら。橋の上から川に突き落とされたら。走る車から転げ落ちてしまったら。小包爆弾らしきものが送られてきたら。飛行機のパイロットが倒れてしまったら。パラシュートが開かなかったら。骨折、凍傷、窒息、心臓がとまったら。40の危機についての具体的な対処法を各界の専門家がわかりやすく伝授する。

目次

第1章 脱出・突入
第2章 防御・攻撃
第3章 跳躍・落下
第4章 緊急事態
第5章 突発事態

著者等紹介

ペイビン,ジョシュア[Piven,Joshua]
ジャーナリスト、作家、編集者。著書に「この方法で生きのびろ!」がある

ボーゲニクト,デビッド[Borgenicht,David]
ジャーナリスト、作家、編集者。著書に「この方法で生きのびろ!」「The Little Book of Stupid Questions」(1999年)「The Jewish Mother Goose」(2000年)等がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

積読亭くま吉(●´(エ)`●)

90
眠っていた、傭兵時代の記憶がまざまざと思い出され…、ジャングルの倦んだ熱、獣の息遣い。貫通した銃弾の焼けるようは痛み…まだヤレルだろうか、この方法で生きのびられるだろうか私は。2016/09/10

さおり

51
図書館本。私の人生には、できればこんな状況は起こってほしくないけど。「訳者あとがき」に、アメリカと違って日本は狭いんだから、どんな事態が起こっても専門家の到着を待つのが一番、みたいなことが書いてあった。そりゃそうだけど、パラシュートが開かなかった時にはさすがに待っていられないから、腕や足は折れるかもしれないけどこの方法で生き延びてみようか。2016/10/13

ようへい

10
鉄橋から川へのダイブ、沈みゆく車からの脱出、飛行機の緊急着陸――。映画でよく見るアレやコレ。もし実際にそういった状況に直面したらどうしよう。見よう見真似で試しても、ポイントを押さえていなければ大失敗に終わってしまう可能性が高い。一方で、半端な知識は場合によってはリスクを高めてしまう事もある。本書では、そんな生死を分ける瞬間に役立つ知識が紹介されているが、参考となる映画への言及やリストがあったらさらに興味深かったかも。導線を触れ合わせて車のエンジンをかけるシーンはもう見られないのだろうか。少し寂しい。2025/06/06

wtbilly

1
この本の基本原則は、 「人生で何が起こるかを前もって知ることはできない」 です。それ故に、日常に潜むあらゆる生命危機に対する対処法について紹介されています。夏休みを取られる方もいらっしゃると思いますので、 流砂に足をとられたとき 車ごと水中に飛び込んだとき サメが向かってきたとき 橋から川に飛び込むとき 小包爆弾が送られてきたとき など、有事の際に参考になる内容が満載です!2024/08/03

マルチーズ署長

1
ほぼ縁がないであろうピンチに見舞われた時の生きのびる方法あれこれ。ニシキヘビに巻き付かれたら頭を押さえ込み、とぐろを解く。サメが向かってきたら目やエラを突く。走る列車の屋根を移動する方法やクーガーに襲われたとき(クーガーって何なの)とっさの時に思い出せるといいけど多分無理!そして今後こんな状況に陥らないことを祈ります。2022/12/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/426876
  • ご注意事項

最近チェックした商品