エクセルを活用した税理士事務所の業務効率化UP術

個数:
  • 予約

エクセルを活用した税理士事務所の業務効率化UP術

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784793128868
  • Cコード C2034

出版社内容情報

●「AIに仕事を奪われるのでは」と、税理士事務所の仕事のこれからを心配している方も多いと思われます。しかし、税理士事務所で働く皆さんが今取り組むべきなのは、税理士事務所の業務がどのようなものか、必要なエクセルスキルは何かといったことを整理し、現状を正しく認識することです。そうすることで、情報に振り回されることなく、必要な対応策が自ずと見えてきます。
●本書は、税理士事務所で働く皆さんが、「集める」「作る」「見せる」という場面ごとに必要なエクセルスキルを身につけ、業務の効率性や正確性をアップさせるための「参考書」であり、次のような特徴があります。
・扱う内容を税理士事務所向けに特化
・実務で使っている事例を紹介
・図や表を多く使ってわかりやすく説明
●また、顧問先の経営者に響く報告用資料の見せ方、伝え方のコツについても具体的に説明しています。
●本書を読めば、税理士事務所の職員として持つべき知識を一通り身につけられます。


【目次】

第1章 エクセルを学ぶ前に押さえておきたい税理士事務所の役割
・税理士事務所の現在と未来
第2章 税理士事務所の業務とエクセル3ステップ
・「速く、正確に」がポイント
・経理業務の3つの場面
第3章 「集める」効率化と正確性UPのための資料収集
・税理士事務所の仕事のスタート
第4章 「作る」会計システムとエクセルの関係
・会計システムの補完としてエクセルを使う
・エクセルで情報管理を効率化
・会計システムへの入力は定型化がポイント
第5章 「作る」担当者編 関数・ショートカット
・税理士事務所で役立つ関数7選
・税理士事務所で役立つショートカット7選
・さらに役立つ便利テクニック
第6章 「作る」上司編 チェックの方法とフォルダ体系
・AIにも対抗できる効果的なチェックの仕方
・税理士事務所のフォルダ体系
・チェックリストとファイル管理
第7章 「見せる」報告用資料の作り方
・経営者へ報告するための戦略
・報告用資料とグラフ
第8章 「見せる」報告の仕方
・経営者への伝え方のコツとは?
・税理士事務所特有の伝え方のコツとは?
第9章 事務所の効率化の進め方
・生成AIの活用
・税理士事務所の業務は定型化してから自動化
・業務改善は何から始めるか
・エクセルの学習方法
参考資料

最近チェックした商品