親の「死体」と生きる若者たち

個数:

親の「死体」と生きる若者たち

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784792606510
  • NDC分類 368
  • Cコード C0030

内容説明

80代親と50代ひきこもり!ともに高齢化する親子の行き着く先には、親の死体と一時を生きる子供たちがいた!著者の支援活動を通じて見えてくるものとは!急増する「8050問題」の実態に迫るノンフィクション。

目次

第1章 8050問題を考える
第2章 親の「死体」と生きる若者たち
第3章 子供のひきこもりの長期化に悩む親たちへ
第4章 対策の急務を求める声
第5章 市民の会に寄せられた当事者たちの思い
第6章 語りたくない苦悩、思い出したくない記憶
第7章 「母親は死ぬんだ」と思ったとき

著者等紹介

山田孝明[ヤマダタカアキ]
1953年名古屋で生まれる。1994年京都市東山区に若者の居場所ライフアートを設立する。京都・大阪・神戸・名古屋と各地に「オレンジの会」を立ち上げる。奥山雅久氏と共にKHJ全国家族会を設立する活動に参加する。現在は40代50代のひきこもりの子を持つ家族に特化して「市民の会エスポワール」を主宰する。京都・名古屋・岡山・兵庫・広島と関西西日本を中心に家族の勉強会・講演活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こばまり

64
タイトルには若者とあるが、実際は8050問題と言われているように、中高年のひきこもりである。事例紹介と当事者の声が散文的に紹介されており、系統立てて知識を得られる種のものではないが、四半世紀に亘り支援を続ける著者には頭が下がる。2019/07/11

fwhd8325

61
インパクトの強いタイトルです。内容もある意味ゾッとするものです。8050問題と言われています。何が原因かと論じるまでもないと思いますが、歪んだ社会構造だと思います。それでも懸命に生きている方々もいらっしゃいます。どこかで、最初はちょっとしたタイミングなのでしょう、それが次第に取り返しがつかない大きさになってしまった。救いの手はどのようにしたらいいのでしょう、著者が経験をもとに語っています、しかし、それもやはり限界はあるのでしょう。読まなければよかったかななんて少し思っています。2019/09/05

GAKU

61
引きこもりの家族を持った経験もない私が、偉そうに言える立場ではないのかもしれないが、長年自分の子供を引きこもり状態のままにしている、親達に違和感を覚えた。いや、私達だって努力はしてきたし、苦労もさんざんしてきたのだとの言い分もあるかもしれない。でも私からしたら、親としてもっと早く、もっとどうにかなったのではないかと思わざるを得ない。それに反し、このような家庭支援組織を主宰している作者は、立派だと思う。⇒ 2019/06/17

鷺@みんさー

41
うーん。漫然とした印象。タイトルの強烈さを期待して読むと肩透かしをくらう。著者があくまで真面目に、かつ支援者として一生懸命に書いているからこそ、逆に伝わらない。客観性とかある程度の引きやまとめがなく、当事者の声と実際の事例を淡々と並べてあるだけ、という印象を受けてしまう。他人事ではないから読んだのだけど、これでは当事者以外に「なぜ」「どうしたら」が伝わらないと思う。具体的な解決案がなく、居場所の活動をもっと詳細に書く方が良かったのでは。2020/01/08

千穂

29
40代、50代と長期に渡る引きこもりたちと向き合う支援者である山田氏の著作。8050問題が取り上げられるようになり気になっていたので手にしてみた。引きこもり当事者の辛い思いも少し理解できた。これを機に外へと当事者が目を向けてくれることを願う。2020/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13578343
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品