目次
1 古代の紀伊国は輝いていた(氷河期にやってきた旧石器人;縄文貝塚はなぜ山中にあるのか ほか)
2 中世―躍動する地域勢力(熊野信仰の成立;熊野別当家と第二一代熊野別当湛増 ほか)
3 近世の紀州、泰平・多様性の時代(秀吉の紀州攻め、和歌山城;木食応其と近世高野山領 ほか)
4 近現代和歌山の諸相(幕末の紀伊藩―その政治的位置の再検討;和歌山城下沿岸の幕末台場 ほか)
-
- 和書
- ブックレット形態論概説
1 古代の紀伊国は輝いていた(氷河期にやってきた旧石器人;縄文貝塚はなぜ山中にあるのか ほか)
2 中世―躍動する地域勢力(熊野信仰の成立;熊野別当家と第二一代熊野別当湛増 ほか)
3 近世の紀州、泰平・多様性の時代(秀吉の紀州攻め、和歌山城;木食応其と近世高野山領 ほか)
4 近現代和歌山の諸相(幕末の紀伊藩―その政治的位置の再検討;和歌山城下沿岸の幕末台場 ほか)