目次
第1部 古文書の地域性を考える(大名領国関係史料の調査と研究―写本と原文書の差異;地域研究と歴史観)
第2部 地域社会を考える(境目地域の領主連合―盟主・毛利元就の国家づくり;備北の国衆の戦国時代史;石見国衆連合と大名たちの室町戦国時代史;戦国大名毛利氏の周防国東部支配―段銭催徴のあり方からみた;備作地域の戦国最末期史―「中国戦役」を考える;因伯地域の戦国再末期史―潟湖のある「境目」地域を考える)
第3部 歴史遺産を考える(世界文化遺産厳島神社)
著者等紹介
岸田裕之[キシダヒロシ]
1942年岡山県生まれ。1970年広島大学大学院文学研究科博士課程単位修得。広島大学文学部助教授、同教授、同大学院文学研究科教授、龍谷大学文学部教授を経て、広島大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 看護のための心理学