出版社内容情報
晴れの日の人々へ向けられる迫力ある視点。文楽写真でも知られる三村幸一の遺した貴重なコレクションから厳選されたシリーズ第2弾。晴れの日の人々へ向けられる迫力ある視点。文楽写真でも知られる三村幸一の遺した貴重なコレクションから厳選されたシリーズ第2弾。
I 京都府
京の節分 大幣神事 祇園祭 六道珍皇寺盆迎え 左大文字送り火 太秦の牛祭 鞍馬の火祭 など
? 奈良県
綱掛け・勧請縄 おんだ・御田植祭り 東大寺二月堂の修二会(お水取り) ノガミ行事 春日若宮おん祭 など
? 滋賀県・福井県
勝部の火祭り 上砥山の山の神 老杉神社のオコナイ 下新川神社の鮨切り神事 金屋の千草盆 大津祭 水海の田楽能舞 高浜七年祭 など
? 和歌山県・三重県
那智の扇祭り 安乗の年越し行事 菅島のしろんご祭り 佐八の鞨鼓踊り 吉原の天王祭 二木島祭 など
V 全国
川倉地蔵祭 大日堂舞楽 早池峰神楽 戸沢の藁馬引き 奥三河の花祭 大海の放下 川合の荒神神楽 用瀬の流し雛 山誉祭 八幡古表神社の傀儡舞 など
? 生活の記録
飴細工 川での洗濯 子どもの遊び など
三村幸一が記録した昭和の風景……黒田一充
大阪歴史博物館[オオサカレキシハクブツカン]
編集
関西大学なにわ大阪研究センター[カンサイダイガクナニワオオサカケンキュウセンター]
編集
目次
1 京都府(京都市―八坂神社・除夜の白朮火;京都市―北野天満宮・書き初め ほか)
2 奈良県(田原本町―ボダイボダイと牛蒡食い;御所市―吉祥草寺の大どんと ほか)
3 滋賀県・福井県(守山市―勝部の火祭り;栗東市―上砥山の山の神 ほか)
4 和歌山県・三重県(那智勝浦町―那智の扇祭り;田辺市―田辺祭 ほか)
5 全国(青森県・五所川原市―川倉地蔵祭;秋田県・鹿角市―大日堂の舞楽 ほか)
6 生活の記録(飴細工―京都市右京区;もずくがにの屋台―奈良県天理市 ほか)