同業者町の研究 - 同業者の離合集散と互助・統制

個数:

同業者町の研究 - 同業者の離合集散と互助・統制

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 254p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784792410773
  • NDC分類 602.163
  • Cコード C3025

出版社内容情報

薬の道修町、材木業者などをとりあげるほか、マーシャルが英独の同業者町を丹念に踏査したことにも着目する。著者にとって、郷土大阪の地理・経済等からの研究はライフワークである。大正期までの大阪の同業者町の位置は現代と異なる例の方が多いことに始まり、離合集散と互助・統制が順調になされた例として薬の道修町、失敗した例として材木業者が登場するほか、理論的背景として、数式の理論ばかり紹介されがちなマーシャルが英独の同業者町を丹念に踏査したことにも着目する。補章として、長野県松本を主な舞台とする「近代都市における商工名鑑的資料の価値」も掲載する。

第?章 序

第?章 先行研究の成果と課題

第?章 同業者町の概観

第?章 同業者町と調整の重要性 ―明治・大正期の大阪道修町を事例に―

第?章 新たな調整への変化 ―市場環境の変化と道修町―

第?章 調整の機能不全と集積の複数核化 ―明治・大正期の大阪における材木業同業者町―

第?章 産業化期における同業者町の役割と産業地域論

第?章 結 語

補 章 近代都市における商工名鑑的資料の価値

 参考文献/図表一覧/あとがき/索引

網島 聖[アミジマ タカシ]
著・文・その他