成文堂選書<br> 夢の代価―ケルト/フランス・日本の近代文化

個数:

成文堂選書
夢の代価―ケルト/フランス・日本の近代文化

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 282p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784792370794
  • NDC分類 950.2
  • Cコード C3097

内容説明

古代ガリア=ケルト文化から中世を経て、フランス革命やナポレオン期、さらに近・現代文学の中に流れるケルト・ロマン主義の精神。明治日本の先導者、中江兆民の心意。西郷隆盛の英魂にケルトの死生観、アニミスムが重なる。

目次

第1章 ガリア=ケルトからフランス革命期(ガリア=ケルト点描―『ふくろう党』(バルザック)と『九十三年』(ユゴー)
啓蒙と革命の断層―ルソーの反映 ほか)
第2章 フランス・ロマン主義の綺想(ジェラール・ド・ネルヴァルの夢と人生―近代離脱と古代の空間;『シルヴィー』、『オーレリア』からイシスへ至る旅―ネルヴァルの女神形成)
第3章 マルグリット・デュラスのフランス・アジア幻景(花と残躯―M・デュラスの「小説」展開;記憶と忘却の劇―M・デュラス/現実界・IMAGE界をめぐって)
第4章 フランスと日本の比較近代史―差異と相似と(ルソー、兆民、西郷をめぐって―フランス近代と明治日本;近代の別れ目―維新、西郷、フランス)

著者等紹介

浜田泉[ハマダイズミ]
1949年東京生まれ。1972年早稲田大学文学部フランス文学科卒業。1978年明治大学大学院仏文学専攻博士課程修了。1978‐80年フランス・ルーアン大学大学院留学。現在明治大学、早稲田大学、日本大学講師。フランス語・フランス文学・比較文化担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品