てらこや教育が日本を変える―鎌倉・早稲田大学発日本教育再生プロジェクト「鎌倉てらこや」 (改訂普及版)

個数:

てらこや教育が日本を変える―鎌倉・早稲田大学発日本教育再生プロジェクト「鎌倉てらこや」 (改訂普及版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 249p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784792361068
  • NDC分類 379.3
  • Cコード C0037

内容説明

親が育ち子が育つ、そんな地域をつくろう!出会いと感動の場「鎌倉てらこや」の10年間の軌跡!

目次

第1部 なぜ鎌倉に「てらこや」を創ったのか―生野学園から鎌倉てらこやへ(親が変われば子どもも変る;不登校児のための高校を創設 ほか)
第2部 親が育ち子が育つそんな地域をつくろう(てらこや教育で日本の子どもと若者を救え!;みずから光と成りて、一隅を照らせ―第一回「本気de建長寺」(二〇〇三)合宿を終えて ほか)
第3部 「鎌倉てらこや」と大学生の役割(「本気の力」で自分が変わる―二〇〇六年度卒業生の「てらこや」活動を振り返って;「鎌倉てらこや」と大学生の役割 ほか)
第4部 「鎌倉てらこや」教育のすすめ(「鎌倉てらこや」の可能性;美しい鎌倉の創造 ほか)

著者等紹介

森下一[モリシタハジメ]
愛知県常滑市生まれ。京都大学医学部卒業。精神科医。生野学園名誉理事長。NPO法人「鎌倉てらこや」名誉会長。1982年、姫路市に森下神経内科診療所を開設。1986年、フリースクール「京口スコラ」を開設。1989年、兵庫県生野町に生野学園高等学校を開設。その活動と功績により1998年、吉川英治文化賞を受賞。2003年、鎌倉の有志と共に「鎌倉てらこや」を設立

池田雅之[イケダマサユキ]
三重県尾鷲市生まれ、東京育ち。比較文学者・翻訳家。現在、早稲田大学社会科学総合学術院教授・同国際言語文化研究所所長。NPO法人「鎌倉てらこや」理事長。その社会貢献活動に対して、2007年11月に「博報賞」「文部科学大臣奨励賞」を受賞。2011年には、「正力松太郎賞」「共生・地域文化大賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品