内容説明
日本の税財政の制度と理論を学ぶ基本書。経済学・行政学・税法学の知見も取り入れ、本来の学際的な財政学を取り戻す。多くの図表を用い、分かりやすく解説。重要な概念が、直感的に見えてくる。
目次
第1部 日本の財政構造と財政制度(財政学で何を学ぶか?;予算制度;政府支出の仕組みと現状;国際比較から見た日本の財政構造;政府の債務と財政の持続可能性)
第2部 公共部門の経済学(市場の効率性と政府;公共財の供給;外部性;低所得者対策と所得再分配;政策手段としての財政)
第3部 租税論(租税の意義と仕組み;租税分析の経済的視点;税制改革の理論;日本の租税体系と税収構造;個人所得課税;法人所得課税;間接消費課税;資産課税;国際課税)
著者等紹介
石田和之[イシダカズユキ]
1970年大阪府生まれ。現在、関西大学商学部教授。博士(商学)
野村容康[ノムラヒロヤス]
1970年大阪府生まれ。現在、獨協大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 狙われた花嫁【分冊】 8巻 ハーレクイ…