目次
第1部 問題の所在(「著作隣接権」概念の意義に対する疑問―本書の課題;本書の構成)
第2部 ドイツ著作隣接権概念の意義(著作隣接権概念の生成背景;著作隣接権概念の生成 ほか)
第3部 1961年ローマ条約と著作隣接権概念との関係(検討課題;ローマ条約の概観 ほか)
第4部 日本の「著作隣接権」概念の意義(問題の所在および考察の方法;「著作隣接権」概念の他律的存在理由の存否 ほか)
第5部 「著作隣接権」概念をめぐる実践的解釈論(考察の課題と順序;実演の創作的要素 ほか)
著者等紹介
本山雅弘[モトヤママサヒロ]
長野県中野市出身。一橋大学社会学部卒業。筑波大学大学院経営・政策科学研究科修士課程修了。筑波大学大学院ビジネス科学研究科博士後期課程単位取得、博士(法学)(筑波大学)。著作権情報センター附属著作権研究所専任研究員(1999年~2006年)、知的財産研究所長期在外研究員(2003年~2005年)、マックス・プランク知的財産法研究所客員研究員(2003年~2005年)などを経て、現在、国士舘大学法学部・大学院総合知的財産法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。