内容説明
刑事立法の時代における本格的体系書の最新版。判例・通説の立場である二元的人的不法論(行為無価値論)をベースに構築した刑法理論の立場から、最近の刑法改正と判例・通説の発展に即応して内容を充実。
目次
第1編 刑法の基礎(刑法および刑法学;刑法および刑法理論の歴史的発展;刑法の基本原則 ほか)
第2編 犯罪論(犯罪の意義と種類;構成要件該当性;違法性 ほか)
第3編 刑罰論(刑罰の概念;刑の適用;刑の執行 ほか)
著者等紹介
川端博[カワバタヒロシ]
昭和19年5月1日生。昭和42年明治大学法学部卒業、司法修習修了、東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。現職、明治大学大学院法務研究科・法学部教授・法学博士、早稲田大学法学部・慶應義塾大学法学部非常勤講師、放送大学客員教授、元司法試験考査委員(昭和63年度~平成9年度刑法担当)、日本学術会議員(第18期・第19期)、法制審議会委員、新司法試験考査委員(刑法担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。