内容説明
「基礎理論、本質論に遡って理論と実務を考えていく」との視点に立った法科大学院実務家教授のテキスト。改正法・裁判員法に対応。
目次
刑事訴訟法の目的と構造
捜査の構造と原則
逮捕・勾留をめぐる諸問題
被疑者の取調べ
弁護人と弁護に関する諸問題
公訴の原則と公訴をめぐる諸問題
裁判所および公判手続・公判準備段階の諸問題
訴因をめぐる諸問題
証拠法総論上の諸問題
違法収集証拠の証拠能力
自白法則
伝聞法則
裁判の種類・内容と成立および裁判の確定と効力
一事不再理の効力
著者等紹介
渡辺直行[ワタナベナオユキ]
昭和20年生まれ。弁護士・広島修道大学大学院法務研究科教授。昭和44年早稲田大学第一政治経済学部政治学科卒業。昭和46年早稲田大学大学院法学研究科(公法専攻刑法専修)修士課程修了。昭和48年司法試験合格。昭和51年弁護士登録(第一東京弁護士会)。昭和54年広島弁護士会へ登録換。平成5年~日弁連司法制度調査会委員(平成8、9年度副委員長)。平成9年~15年広島大学法学部非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。