アジア法叢書<br> 現代中国の法治と寛容―国家主義と人権憲政のはざまで

個数:
  • ポイントキャンペーン

アジア法叢書
現代中国の法治と寛容―国家主義と人権憲政のはざまで

  • 鈴木 敬夫【編訳】
  • 価格 ¥8,800(本体¥8,000)
  • 成文堂(2017/05発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 400pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 416p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784792306120
  • NDC分類 322.922
  • Cコード C3032

出版社内容情報



鈴木敬夫[スズキケイフ]

目次

緒論 社会至上の法治国を建設しよう
第1部 いま、なぜ人権憲政か(人権の普遍性と人権文化についての解析;中国における農民の権利―無差別の原則と人間の尊厳;少数民族教育の民族性と教育を受ける権利)
第2部 法治における不寛容を問う(寛容と自由の張力について;現代の制度における寛容の機能について―現代の制度における寛容の本性と自由な秩序の形成;政治的寛容の憲政実現メカニズム;法律上の寛容とはどういうことか;寛容:宗教の自由及び宗教間対話の前提;寛容の思想と思想の寛容―儒学思想と寛容な憲政)
第3部 中国のC.シュミット旋風と党国体制論批判(中国的文脈におけるシュミット問題;ここ十年における中国国家主義思潮の批判;政治憲法学の興起と発展)
第4部 中国における法治の軌跡と曲線(中国の農村土地収用に関する憲法の窮境;憲政における梁啓超の人権思想;司法の広場化から司法の劇場化へ―記号学の視点から;中国法治の30年―その軌跡と曲線)
結論 現代法の精神についての論考

著者等紹介

鈴木敬夫[スズキケイフ]
1938年~。札幌学院大学名誉教授、日本札幌市出身。専修大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学、高麗大学大学院法学研究科博士課程学点取得退学(法学博士)、フライブルク大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品