出版社内容情報
高校・予備校の先生方の生徒指導用として編集.過去問を集約整理,特に抽出した典型問題には関連事項にも丁寧な解説を付した.【本書の構成と利用法】
本書は,弊社刊行の 数学入試問題詳解 昭和31年から平成27年に収録されている 論証 に関連する問題552題を収録した,「論証問題 解法事典」とも言うべきものである.
全体は6章から構成され,各章に「例題と関連事項の解説」,後半には第1?6章の「例題集」を付した.
「例題と関連事項の解説」
実際に大学入試で出題された入試問題の中から 論証 に関する基礎事項が確認できる問題を 例題 として選び出した.
例題の後に基礎事項の発展的内容が分かるよう,<関連事項の解説>とその背景となる入試問題を掲載した.
「例題集」
昭和31年から平成27年までに主要大学で出題された 論証 に関する代表的な問題358題を易から難へと配列した.
本書は数学教育に携わる指導者向けのものである.受験生が手にすることがあれば,解説は大学教養レベルの内容もあるため,いささか難しいかもしれないが,例題集は実際の入試問題であるため,論証問題の演習書としても利用できる.
第1章 論証法の基本
集合と論理/命題と証明/「すべて( all )」と「ある( some )」/ディリクレの原理
第2章 代数的分野の論証問題
集合と演算/整式と論証/方程式と論証/数学的帰納法
第3章 解析的分野の論証問題
等式の論証問題/不等式の論証問題/関数と論証問題/方程式の解と不等式
第4章 幾何的分野の論証問題
三角形に関する論証問題/四角形に関する論証問題/円に関する論証問題/平面図形と不等式の論証問題/軌跡と作図問題
第5章 微分積分の論証問題
微分法と論証問題/積分法と論証問題
第6章 離散数学の論証問題
ゲームの論証問題/場合の数の論証問題/平面図形・グラフに関する論証問題/論証問題補遺
例題集
論証法の基本(59題)/代数的分野の論証問題(69題)/解析的分野の論証問題(61題)/幾何的分野の論証問題(60題)/微分積分の論証問題(63題)/離散数学の論証問題(46題)
大学別問題索引
河田 直樹[カワタナオキ]
著・文・その他/編集
-
- 電子書籍
- ミラクルきょうふ! 意味がわかると怖い…