新自由主義教育の40年―「生き方コントロール」の未来形

個数:
  • ポイントキャンペーン

新自由主義教育の40年―「生き方コントロール」の未来形

  • 児美川 孝一郎【著】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 青土社(2024/08発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 140pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月20日 03時38分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 360p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784791776627
  • NDC分類 372.1
  • Cコード C0037

出版社内容情報

改革の〈抗いがたさ〉を見つめる
なぜキャリア教育は「生き方教育」化してきたのか。大学改革はいかに教育を変容させていったのか。教員たちの真の「働き方改革」とは何か。なぜ教育の「市場化」に抗うことは難しいのか。教育現場に寄り添いながら、現代日本の教育史を問い直す一大クロニクル。

内容説明

なぜキャリア教育は「生き方教育」化してきたのか。大学改革はいかに教育を変容させていったのか。教員たちの真の「働き方改革」とは何か。なぜ教育の「市場化」に抗うことは難しいのか。教育現場に寄り添いながら、現代日本の教育史を問い直す一大クロニクル。

目次

第1部 キャリア教育の現在(「若者自立・挑戦プラン」以降の若者支援策の動向と課題―キャリア教育政策を中心として;格差社会の中のキャリア教育 ほか)
第2部 大学教育の変容(大学教育における「知」の地殻変動と「教養」のゆくえ;「専門職大学」設置と大学改革の迷走 ほか)
第3部 教育労働の現在(任期付教員の増加と「大学教員」の変貌;「働き方改革」で教職の魅力は回復するか ほか)
第4部 教育改革のゆくえ(幕開ける「ポスト戦後型教育改革」の時代;侵食する教育産業、溶解する公教育 ほか)

著者等紹介

児美川孝一郎[コミカワコウイチロウ]
1963年生まれ。法政大学キャリアデザイン学部教授。専門はキャリア教育、教育政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mc6ρ助

19
『日本型の新自由主義改革は、教育現場に「絶望」を味わわせるような負のスパイラルを有しているのではないかという点に尽きる。(p192)』いや、教育だけではない、シンゾウ的なものは40年も前から蠢いて、(教育とは少し違うけれど)「学術会議」は終わりの始まりだったんだ。キャリア教育、中学校の職場体験なんて非正規社員の再生産システムなのか?「同一労働同一賃金」が「均衡均等賃金」にすげ替えられて、(いまだに主婦のパートで人を安く使うことが正当化されて)ビックリポンなんてことしか視野になかった爺さまは佇むしかない。2025/02/24

林克也

1
「教育」が徹底的に破壊されていく。 そのことで日本が壊滅するが早いか、アメリカから攻撃されて滅びるのが早いか。 後者だな、と私は思う。2025/07/15

Go Extreme

1
キャリア教育の現在 若者自立・挑戦プン以降の若者支援策の動向と課題 格差社会・キャリア教育  学校の道徳化―生き方コントロールの未来形 若者の自己責任への呪縛と企業社会への馴化  大学教育の変容: 知の地殻変動と教養のゆくえ  専門職大学設置と大学改革迷走  キャリア支援・教育の現在地―ビジネスによる侵食 大学教育の墓掘り人 任期付教員の増加と大学教員の変貌  公教育のハイブリッド仕様へ ポスト戦後型教育改革の時代  侵食する教育産業・溶解する公教育 GIGAスクール≒ディストピア 市場化する教育の現在地2024/10/05

takao

0
ふむ2025/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22033001
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品