私たちは電気でできている―200年にわたる生体電気の研究の歴史と未来の展望

個数:

私たちは電気でできている―200年にわたる生体電気の研究の歴史と未来の展望

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月11日 14時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 380p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784791776511
  • NDC分類 491.317
  • Cコード C0045

出版社内容情報

21世紀最大の科学的発見!? 生体電気研究の最前線
骨、皮膚、神経、筋肉など、私たちの体のすべての細胞は、小さな電池のように電圧を持っている。この生体電気があるからこそ、私たちの脳は体に信号を送ることができる。本書では、電気を当てると死んだカエルの筋肉が痙攣することを発見して生体電気研究の端緒を開いたイタリアの物理学者ガルバニから現在までの生体電気研究の歴史をたどり、この研究を実際の医療に応用しようとする最新研究を紹介し、「21世紀最大の科学的発見」となる可能性を秘めた生体電気のすべてを余すところなく描く。

内容説明

骨、皮膚、神経、筋肉など、私たちの体のすべての細胞は、さながら小さな電池のように電圧を持っている。この生体電気があるからこそ、私たちの脳は体に信号を送ることができる。生体電気に異常が生じると、病気や奇形、がんになる可能性がある。しかし、もしこの生体電気を制御したり修正したりすることができれば、がん細胞を健康な細胞に戻したり、細胞や臓器、手足を再生したり、老化を遅らせたりするなど、様々な可能性が広がる。気鋭のジャーナリストが、「21世紀最大の科学的発見」となるかもしれない生体電気研究の歴史と未来を余すところなく描く。

目次

第1部 生体電気の始まり(人工的なものVs.動物―ガルヴァーニ、ヴォルタ、そして電気をめぐる闘い;壮大な疑似科学―生体電気の興亡)
第2部 生体電気とエレクトローム(エレクトロームと生体電気コード―身体の電気言語をどう話すか)
第3部 脳と身体の生体電気(心臓に電気を通す―電気信号の有用なパターンはどのように発見されたか;人工記憶から感覚インプラントまで―神経コードの探求;癒しの火花―脊髄再生の謎)
第4部 誕生と死の生体電気(はじめに―ヒトを構築/再構築する電気;最後に―分解して元に戻す電気)
第5部 未来の生体電気(シリコンとイカの交換―生物を生体電気に変える;自分をよりよく電化する―電気化学による新しい脳と身体)

著者等紹介

エイディ,サリー[エイディ,サリー] [Adee,Sally]
科学技術ライター。New York Times、BBC Future、Quartz、The Economistなどに寄稿。New Scientist誌とIEEE Spectrum誌で10年間にわたり技術特集の編集者を務めた経験を持ち、シリコンバレーの血液クリニックを取材した記事でUS National Press Club賞、BT Information Security賞、Guild of Health Writers賞などを受賞している

飯嶋貴子[イイジマタカコ]
翻訳家。サンフランシスコ州立大学大学院比較文学修士課程修了。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品