ユング心理学と錬金術―個性化の錬金術的イメージを探る

個数:

ユング心理学と錬金術―個性化の錬金術的イメージを探る

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月18日 10時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784791775897
  • NDC分類 146.1
  • Cコード C0011

出版社内容情報

ユング最後の主要著作を読み解く
「結合」とは、錬金術の最終段階であり、相反するものが最終的に調和と一致することである。「個性化」のプロセスと密接に関連する意識の創造は、ユングの最後の主要著作である『結合の神秘』の主題にもなっている。本書は難解な『結合の神秘』と「結合」の概念の両方を、豊富な図版を用いた二つの講義でわかりやすく解説する。

内容説明

中世の錬金術を心理学の観点から読み解いたユング最後の著作『結合の神秘』。中世の錬金術の書物『哲学者の薔薇園』と『結合の神秘』の冒頭を、ユング研究の第一人者である分析家が独自の観点から読み解き、難解なユング思想の核心に迫る。図版多数。

目次

1 ユングの『結合の神秘』へのイントロダクション(質疑)
2 『薔薇園』の絵の心理学的解釈(マンダラの泉;対立物の出現;行為のために脱ぐ;浴槽への降下;合一、神秘の顕現;墓の中で;魂と体の分離;雲から滴るギデオンの露の雫;魂と体の再合一;合一した永遠の体の復活)

著者等紹介

エディンジャー,エドワード[エディンジャー,エドワード] [Edinger,Edward F.]
1922年生まれ、1998年没。インディアナ大学とイェール医科大学で学び、精神科医となった後、ユング派分析家となる。ニューヨーク・ユング研究所の創立メンバーの一人として、また、ニューヨーク・ユング・トレーニング・センター所長としても活躍した。その後、ロスアンジェルスで開業すると同時にC・G・ユング研究所で講義を行い、アメリカにおいてユング派の理論家として指導的な存在であった

岸本寛史[キシモトノリフミ]
1991年京都大学医学部卒業。2004年富山大学保健管理センター助教授。2007年京都大学医学部附属病院准教授。現在、静岡県立総合病院緩和医療科部長

山愛美[ヤマメグミ]
1987年京都大学大学院教育学研究科博士課程学修認定退学、博士(教育学)、臨床心理士。2001年成安造形大学造形学部教授。現在、京都先端科学大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品