鏡のなかの自己―ミラーテストと「自己認知」の歴史

個数:
  • ポイントキャンペーン

鏡のなかの自己―ミラーテストと「自己認知」の歴史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 16時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 360p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784791775651
  • NDC分類 491.371
  • Cコード C0045

出版社内容情報

鏡に写った姿を自分だと認識できるのは人間だけなのだろうか?
19世紀後半以降、科学者たちは人間・幼児・動物・ロボットを鏡の前に立たせ、自己認識の兆候を探ろうとしてきた。鏡は私たちが人間であると言える要因を探る可能性のある手段として機能してきたからだ。そして、人間を人間たらしめるものは何かと言う疑問に答えるため、精神医学・精神分析学・発達心理学・サイバネティックス・文化人類学・神経科学を専門とする研究者たちはそれぞれの立場からミラーテストを利用してきた。そしてそれらの研究が人間の独自性を解明することができたのかどうかを最新の研究成果をもとに描く。

内容説明

鏡像自己認知テストから鏡像段階、ミラーニューロンまで。18世紀後半以降、人間を人間たらしめるものは何かという疑問に答えるため、精神医学・発達心理学・サイバネティックス・文化人類学・神経科学を専門とする研究者たちは人間、動物、そしてロボットまでを鏡の前に立たせ、自己認識について探ろうとしてきた。それらの研究は人間の独自性を解明することができたのだろうか。知られざる自己認知の歴史を、気鋭の科学史家が描く。

目次

はじめに 逍遙しながらの実践
第1部 自己同定(鏡に映る我が子―鏡像自己認知テストの出現;突然ではなく、だんだんと―児童心理学、ジェンダー、鏡のあいまいさ;踊るロボット―グレイ・ウォルターのサイネティックミラー;サルと鏡と私―ゴードン・ギャラップと自己認知の研究)
第2部 誤認(実現しなかったミラーテスト―ラカン、自我、象徴的なもの;ニューギニアには鏡がない―エドマンド・カーペンターと「部族民」問題;身体イメージの疾患とあいまいな鏡;不完全な反射―ミラーニューロン、感情、そして認知)
おわりに 実験の失敗

著者等紹介

グンター,カーチャ[グンター,カーチャ] [Guenther,Katja]
プリンストン大学教授(科学史)

飯嶋貴子[イイジマタカコ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。