蚊が歴史をつくった―世界史で暗躍する人類最大の敵

個数:

蚊が歴史をつくった―世界史で暗躍する人類最大の敵

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月10日 02時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 544p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784791775484
  • NDC分類 498.69
  • Cコード C0020

出版社内容情報

小さな蚊が人類史に及ぼした大きな影響
世界中には110兆匹の蚊が生息し、毎年83万人が蚊が媒介する病気により命を落としている。蚊の存在は、はるか昔より人類史に大きな影響を与えてきた。ジントニック、スターバックス、ローマ教皇、スコットランド、南北戦争などに蚊の存在がどう影響したのか…?この耳障りで不快な虫が人類の歴史に与えたインパクトを明らかにする、気鋭の力作。

内容説明

この小さな生き物が人類史に及ぼした大きな影響。現在世界には110兆匹の蚊が生息し、毎年83万人が蚊が媒介する病気により命を落としている。蚊は、はるか昔より歴史の裏で暗躍してきた。教皇制の維持、スコットランド併合、ジン・トニックの流行、南北戦争の勝敗、スターバックスの成功…。この耳障りで不快な虫が人類の歴史に与えたインパクトを明らかにする、気鋭の力作。

目次

第1章 蚊がもたらす有毒な双生児―マラリアと黄熱
第2章 適者生存―熱の悪霊、フットボール、鎌状赤血球のセーフティ
第3章 ハマダラカ将軍―アテネからアレクサンドロスまで
第4章 蚊軍団―ローマ帝国の興亡
第5章 悔い改めない強情な蚊たち―宗教危機と十字軍
第6章 蚊軍団―チンギス・ハーンとモンゴル帝国
第7章 コロンブス交換―蚊とグローバル・ヴィレッジ
第8章 偶然の征服者―アフリカ人奴隷制度と蚊が米大陸に加わる
第9章 順化―蚊の環境、神話、アメリカの種
第10章 国家におけるならず者たち―蚊と英国の拡大
第11章 疾病という試験―植民地戦争と新たな世界秩序
第12章 不可譲の刺咬―アメリカ独立戦争
第13章 蚊の傭兵たち―解放戦争と南北アメリカの発展
第14章 「明白な天命」と蚊―綿花、奴隷制度、メキシコ、米国南部
第15章 自然界からの不吉な使い―南北戦争
第16章 蚊の正体を暴く―疾病と帝国主義
第17章 こちらがアンだ、君にとても会いたがっている―第二次世界大戦、ドクター・スース、DDT
第18章 沈黙の春とスーパーバグ―蚊の復活
第19章 今日の蚊と蚊媒介感染症―絶滅の入り口?

著者等紹介

ワインガード,ティモシー[ワインガード,ティモシー] [Winegard,Timothy C.]
オックスフォード大学で歴史学を専攻して博士号を取得。現在、コロラド州グランド・ジャンクションにあるコロラド・メサ大学で歴史学と政治学を教えている。カナダと英国の陸軍で将校としての服務経験を持つ。これまでに世界各国で、軍事史と先住民族研究の分野における4冊の著書が発売されている

大津祥子[オオツショウコ]
津田塾大学国際関係学科(フランス政治史専攻)卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

112
世界史の本には夥しい英雄や戦争や国の興亡が列挙されているが、蚊は他の何よりも歴史を左右しながら決して名前は載らない。陰謀や欲望やイデオロギーで地上の表を支配してきた人類だが、裏側で暗躍する蚊の前には全く無力だった。蚊はマラリアや黄熱を媒介して数知れぬ命を奪い、幾多の勝利と敗北をひっくり返し、巨大帝国の崩壊や奴隷制度の拡大をもたらした。数千年にわたり蚊は圧勝し続けてきたが、20世紀に入り人はDDTなど反撃の武器を手に入れた。しかし容赦ない大量虐殺者たる蚊の大群を討ち果たし、勝利するのは無理としか思えないが。2023/07/16

やいっち

71
よくぞこの大部な濃厚な本を選び読んだと自分を褒めてやりたい。感想は数日後。今も人類を一番脅かす存在。なのに、読了して蚊が憎からず感じられるのは何故。…きっと蚊も生き延びるため必死なのだと分かってくるからか。2024/07/05

やいっち

10
よくぞこの大部な濃厚な本を選び読んだと自分を褒めてやりたい。感想は数日後。今も人類を一番脅かす存在。なのに、読了して蚊が憎からず感じられるのは何故。…きっと蚊も生き延びるため必死なのだと分かってくるからか。2024/07/05

ふろず

6
古代から現代までの蚊と人類の戦いについて。翻訳された文章独特の読みにくさがあり、とても時間がかかった。原因が蚊とはっきりわかったのはごく最近のことであり、遺伝子編集ツールCRISPRによる蚊対策はまだこれから。未来に向けた展望や倫理的な問題にも言及しており、本書を読み進める大変さに敵う内容だった。2024/05/06

yooou

6
☆☆☆★★ なんとか読みましたけども、余計な装飾、わかり難い比喩がちりばめられて読みにくいことこの上ない。そして内容はよく調べたとは言えるものの単なる事実の羅列であって洞察もなけれれば新たな気づきもない感じでした。2023/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20877599
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品