清少納言がみていた宇宙と、わたしたちのみている宇宙は同じなのか?―新しい博物学への招待

個数:

清少納言がみていた宇宙と、わたしたちのみている宇宙は同じなのか?―新しい博物学への招待

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月23日 21時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 270p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784791774401
  • NDC分類 404
  • Cコード C0040

出版社内容情報

あらゆるものを等しい目線で素描する。
清少納言が『枕草子』で描いた「すばる」は現在のわたしたちが観測するものと同じみえ方をしていたのか? クレオパトラはなぜ真珠を飲めたのか? 古代中国のブランコはどのようにして動いていたのか?
科学者の目で古今東西の文章を渉猟する、サイエンス・エッセイ。
2001年に出版された『天文学と文学のあいだ』を最新の知見に合わせて改稿、書き下ろしの章も加え、新たにリリース!

内容説明

清少納言が『枕草子』で描いた「すばる」は現在のわたしたちが観測するものと同じみえ方をしていたのか?クレオパトラはなぜ真珠を飲めたのか?古代中国のブランコはどのようにして動いていたのか?科学者の目で古今東西の文章を渉猟する、サイエンス・エッセイ。2001年に出版された『天文学と文学のあいだ』を最新の知見に合わせて改稿、書き下ろしの章も加え、新たにリリース!

目次

天文(「すばる」―星はすばる;「れんず」―伸び縮む奇なる眼鏡;「なんてん」―南天の赤き実よ実よ)
物理(「じしゃく」―古郷を磁石に探る霞かな;「ぶらんこ」―ふらんどや桜の花をもちながら)
海の生き物(「しんじゅ」―真珠の見がほし御面;「かつお」―つれづれに鰹は食ふな;「ふぐ」―きのふは過てふくと汁)
陸の生き物(「ほたる」―蛍火の鞠の如しや;「たけ」―夕日美し竹の春;「あさがお」―あさがほに我は食くふをとこ哉;「ひがんばな」―曼珠沙華二三本)

著者等紹介

池内了[イケウチサトル]
1944年、兵庫県生まれ。総合研究大学院大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。専門は宇宙論、科学技術社会論。世界平和アピール七人委員会の委員。『お父さんが話してくれた宇宙の歴史(全4冊)』(岩波書店、1993)で産経児童出版文化賞JR賞、日本科学読物賞を、『科学の考え方・学び方』(岩波ジュニア新書、1997)で科学出版賞(講談社)、産経児童出版文化賞推薦を、『科学者は、なぜ軍事研究に手を染めてはいけないか』(みすず書房、2019)で毎日出版文化賞特別賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やいっち

71
感想めいたことは、一昨日の日記に書いた:「新しい博物学…」  その中で「単純に理系の本好きなのだが、同時に科学者らのドラマもあるし、研究自体の中にも紆余曲折があり試行錯誤があり日進月歩の現実がある。特に20世紀の後半から今世紀にかけて進化論にしろ宇宙論にしろ生命論にしろ、パラダイム転換の最中にあるような熱さを感じる」と。2022/06/27

さつき

69
科学者による「理系知」と「文系知」を融合させた博物学エッセイ。天の星などにまつわる天文を描く章、磁石など物理を題材にした章、海の生き物、陸の生き物についての章など話題は多岐にわたり楽しく読みました。なかでも印象的だったのはフグ毒の話し。その作用の様子から江戸時代の藪医者ばなし、枕草子と紫式部日記にまで繋がっていくとは思いませんでした。彼岸花が室町時代になるまで文献に登場しないことには何だかゾッとします。やはり不吉なものと考えられていたのかしら。2023/03/27

きみたけ

62
著者は総合研究大学院大学・名古屋大学名誉教授の池内了先生。2001年出版の「天文学と文学のあいだ」を改稿の上、書き下ろしの章も加えて新たにリリースした一冊。「新しい博物学」への挑戦として、よく知っている理系知のテーマを選び、続いて文系知に広げ、二つの分野の「知」を統合させる新たな試みとのことです。そういう意味では理系と文系の新たな融合は画期的な試みとは思いますが、理系の記載を期待していただけに、タイトルの「清少納言がみていた宇宙と、わたしたちのみている宇宙は同じなのか」の答えがなかったのが少し残念😅2022/08/29

しげ

22
本書「博物学」と「文理融合」とは特に関係無く泉涌寺、随心院、廬山寺と平安時代所縁の寺院を春京都(桜見物)と共に訪ねさせて頂きました。清少納言さん小野小町さん紫式部さんも、その最後は残念ながらあまり幸せでは無い事が共通していました。歴史も博物学も理解を深めるにはもう少し勉強が必要と感じました。2022/04/21

宇宙猫

21
★★★ おもしろい内容もあるけど、サイエンスと古典の結び付けが強引なのと、タイトルが解決していないので、結局 同じ宇宙なの?とモヤモヤする。「フグ中毒だけの名医」は面白い。もうかったのかな。2022/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19076463
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。