エドワード・ホッパー 静寂と距離

個数:

エドワード・ホッパー 静寂と距離

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 02時39分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 215p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784791772346
  • NDC分類 723.53
  • Cコード C0070

出版社内容情報

妄想を誘発する〈絵画〉
どの絵からも、都会の孤独、犯罪のにおい、エロティックな妄想など、見るものにさまざまな「物語」を立ち上がらせる、ホッパーの世界。現代人の孤独感・喪失感・疎外感を体現させ、その人気は絶対的にNo1。都会の郷愁溢れる、ハードボイルド的・サスペンス的な、ホッパー描く「光と影」の魅力を、大胆自由に考察する。

内容説明

光と影の交錯する夜の都会に、人影ない岬に、下町の裏窓に、喧騒と孤立、犯罪めいた雰囲気、にじみ出るエロティックな想念…。ノスタルジーと、ハードボイルド、サスペンスを想起させつつ、現代人の喪失感・孤独・疎外意識を描くエドワード・ホッパー。その魅力の源泉を、大胆自由に探究する意欲的な評論。

目次

第1部(エドワード・ホッパーの『ナイトホークス』;エドワード・ホッパーの「光」と「陰」そして…)
第2部(アドルノ、グロイス、ゲーリーそして美術館―美術館に関する若干の覚書)

著者等紹介

青木保[アオキタモツ]
1938年生まれ。文化人類学者。タイを中心にアジア各地でフィールドワーク。1972‐73年、バンコクのタイ仏教寺院で得度修行。東大大学院修了。大阪大学で博士号。阪大・東大・政策研究大学院大学などの教授。欧・米の大学で客員教授。また文化庁長官や国立新美術館館長なども務める。著書に、『日本文化論の変容』(吉野作造賞)『儀礼の象徴性』(サントリー学芸賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

72
美術の研究者ではなく、ひとりの鑑賞者としての「ナイトホークス」への想いを語る。美術館館長にもなり、偶々ニューヨークで原画を見て、思ったより明るいと感じたことから、自分なりに書いてみたいと思って始めた論考。ハードボイルド小説やヘミングウェイの短編を引き合いに出し、自らの言葉で語る絵の印象。光と陰、背中を見せる男、都会の孤独など様々な語句にてもその魅力は語り尽せない。そして女ひとりの絵の中で「Automat」を、ケイト・ブランシェット主演の「キャロル」と比べ語る。重ねた年齢と経験で紡ぎ出す味のある文章を堪能。2020/03/04

さっちも

20
好きな作家さんだ。白人の中流の男女、都市のありふれた風景を描く。悲喜交交も、自己主張もなく。感情表現が削がれ孤絶を感じさせるが、同時に深刻さも絶望もない。「何者にもコミットしないアート」と本文にはある。人間的って何かのおしつけのような息苦しさがあるからだろうか、共感できる部分がある。またどこかで見たい。2019/12/10

くさてる

18
ホッパーの作品について、個人的な思いとそこから広がる随想が語られていく。絵の図番がカラーだったらもっと良かったのだけど、有名作家だけに、すぐに作品が目に浮かぶのも確か。ホッパーの作品とハードボイルド作品のつながりなども面白い。最近読んだ、ホッパーの作品にインスパイアされたアンソロジー「短編画廊」に言及されているのも良かったです。2020/04/08

五十嵐文人

5
ホッパーの絵に登場する人物は、笑うどころか怒ってもいないし悲しみも怒りもない。しかし、それは単純な静寂や現実ではなく、よく評される「孤独」とも違う。ホッパーの対する論評を「ナイトホークス」と「光と影」に焦点を当て、様々な角度で意見を展開していく。例えば、《Early Sunday Morning》は、「早朝の光がふりそそぐのだが、明るい日中を感じさせることはない」と評されている。光線と対称的な黒。でもそれは正しい現実で、紛れもない朝だ。(→)2023/06/04

manana

2
ホッパーの作品にはあくまで説明がなく、鑑賞者はただそこに描かれている光と陰、静けさや孤独を、自分の及ぶ範囲で受け取るしかないとしている。 ナイトホークスを中心としたホッパーの作品について、専門家の考察も引用しつつ、筆者の受けた印象や分析が提示されるが、筆者は一介の鑑賞者でしかないという立場を崩さず、作品の見方やそれに惹きつけられる理由については、あくまで押しつけることなく鑑賞者(読者)に委ねている。 後半では美術館のあり方について考察され、鑑賞者としての自分のあり方についても考えさせられた。2021/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14749731
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。