Good to Go 最新科学が解き明かす、リカバリーの真実

個数:

Good to Go 最新科学が解き明かす、リカバリーの真実

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 16時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 310p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784791771554
  • NDC分類 780.19
  • Cコード C0075

出版社内容情報

最新科学から解き明かされる、わたしたちの常識を覆す疲労回復の「真実」
近年スポーツのパフォーマンスに大きな影響を持つとして、注目されているのが疲労回復。自らもアスリートである女性サイエンスライターがあらゆる疲労回復法を取材し、疲労と回復の生理学的仕組みを解説。よく使われる回復方法や、トップアスリートたちが実践する回復方法のほか、凍結療法やフロートタンクなど最先端の手法も紹介。疲労回復に効果があり、ピークパフォーマンスを実現できる究極の回復法はあるのかという問いに迫る。

目次

アルコール―ビールはリカバリーに役立つ?
水分補給―“喉が渇いてから飲む”でもパフォーマンスは落ちない?
栄養補給―“運動直後の栄養補給のゴールデンタイム”など存在しない?
アイシング―患部を冷やすのはリカバリーには逆効果?
血流―マッサージにパフォーマンス向上効果はない?
心理的ストレス―瞑想、フローティングのリカバリー効果は?
睡眠―最強のリカバリーツール?
サプリメント―効果を裏付けるエビデンスは少ない?
オーバートレーニング症候群―真面目な選手ほど危ない?
データ―数えられるものが重要なわけではなく、重要なものが数えられるとも限らない?
プラシーボ効果―大半のリカバリー手法の効果はプラシーボにすぎない?
身体の声に耳を澄ます

著者等紹介

アシュワンデン,クリスティー[アシュワンデン,クリスティー] [Aschwanden,Christie]
FiveThirtyEightのサイエンスライター、The Washington Postの健康コラムニスト。The New York Times、Runner’s World、Bicyclingなど多くの雑誌に寄稿。2012年、Runner’s Worldの記事“Beer Run!”(走った後の一杯は、疲労回復に効くのか?)が、『Good to Go 最新科学が解き明かす、リカバリーの真実』を書くきっかけに。プロのノルディックスキーチームに所属した経験があるアスリート

児島修[コジマオサム]
英日翻訳家。ツール・ド・フランスや自転車関連書籍多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

K

2
言われてみればスポーツ業界って怪しいもの多いな。トップアスリートが効果を出してるから効果があるんだろうって商品多いわ。俺が飲んでるサプリメント類も実際は要らないのかもな・・・。自分の体の声を聞き取ろう。2020/07/09

Lian

1
新しい知見は特になかったけれど、リカバリーに関する情報を頭の中で整理するのには役に立ったかな。一番大事なのは睡眠。そしてストレスを溜めないこと。 それ以外のものに科学的な根拠を求めるのは難しいので、自分の身体・脳とちゃんと向き合って、自分が求めるリカバリーをすること。 プラシーボ効果は確かにあるが、それは数を増やしてもかけ算で効果が増えるようなものではないので、適切な範囲で上手に自分を騙すこと。2020/01/11

1
スポーツの疲労回復法を科学的に検証する本。一般的な補給食やマッサージ、さらには最先端の機械を使用した疲労回復法を実際に体験するといった、ルポタージュ色が強い。全体を通して取り上げた「リカバリー」には科学的根拠が無く、場合によっては人間の自己治癒力を妨げる要因になっていると指摘する。有望だと思える新発見はマーケティングで誇張され、盲検法の難しさから効果に対する批判も受けない。しかし、能動的なリカバリーは心理的なストレスを減らし、プラシーボ効果が望めるため無用ではない。それでも十分な睡眠と食事には勝てないが。2019/08/25

おかつ

1
アイシング、ストレッチ、サプリメントなど、これまで自分が実感してきたリカバリー効果をことごとく否定するショッキングな内容。一方で、プラシーボ効果には実際の生理的な効果があるとのこと。睡眠は最強のリカバリーツールとのことであり、睡眠時間の確保に努めたい。2019/06/27

しげる

0
トレーニングと栄養、休養はセット。STRAVAで練習内容や時間を見るだけではなく睡眠時間と質に気を付けたい。リカバリー指標はわかりにくいけど朝の気分や感情が予測因子。 リカバリーは何もしなくても得られるものではない。心の状態もリカバリーに影響する。 サプリメントやマッサージ、リカバリーアイテムのエビデンスは少ない。多くはビジネスにされてるのかな。何かをやっておきたい安心感や気持ち良さを得る効果はあり。 2021/12/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13580560
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。