アイヌ人物誌―『近世蝦夷人物誌』 (新版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

アイヌ人物誌―『近世蝦夷人物誌』 (新版)

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 365p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784791770960
  • NDC分類 281.1
  • Cコード C0039

出版社内容情報

原日本人からのメッセージ
アイヌ民族が日本人からどのような立場に置かれていたのか。時の為政者によって当時は出版禁止。アイヌの誠実にして剛毅な生き方を丹念に記録し続けた稀有な日本人によるヒューマンドキュメント。
2019年春、松本潤が松浦武四郎役でNHKドラマ化決定!!

松浦武四郎[マツウラタケシロウ]
著・文・その他

目次

近世蝦夷人物誌・初編(兄弟の豪勇、兄イコトエ・弟カニクシランケ;副酋長リクニンリキ;三女の困窮、ヤエコエレ婆・ヒルシエ婆・ヤエレシカレめのこ ほか)
近世蝦夷人物誌・弐編(百歳翁イタキシリ;孝子クメロク;怪童イキツカ ほか)
近世蝦夷人物誌・参編(孝子イカシアツ;烈女カトワンテ;感心な少年エトメチユイ ほか)

著者等紹介

松浦武四郎[マツウラタケシロウ]
1818年‐1888年。江戸末期の北方探検家。伊勢国一志郡須川村(三重県松阪市小野江町)の郷士松浦桂介の四男。1845年(弘化2年)から1858年(安政5年)まで六回にわたり、東西蝦夷地(北海道)、北蝦夷地(サハリン)、国後、択捉を探検。1869年(明治2年)に開拓判官となり、北海道名や国郡名を選定したが、政府のアイヌ政策を批判して翌年辞任した

更科源蔵[サラシナゲンゾウ]
1904年生まれ。アイヌ文化研究家、作家、詩人。1985年没

吉田豊[ヨシダユタカ]
1927年生まれ。作家。2010年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まると

14
筆者は北海道の名付け親である松浦武四郎。単なるアイヌの人物紹介かと思って読み始めたら、意図は違っていた。幕末の蝦夷地や樺太で和人に搾取されるアイヌの窮乏ぶりを見聞に基づき、告発する内容だ。男は遠くの漁場で何年も強制労働させられ、残された妻は悪徳な番人に凌辱される。松前藩の治政下では、そんな理不尽な状況が常態化していたらしい。それでも民族の誇りや家族へのいたわりを忘れず、健気に生きるアイヌたちを99編にわたり紹介している。アイヌを人とも思わない当時の風潮の中で、彼らに寄り添う武四郎の目線の温かさに感動した。2020/10/25

ドラマチックガス

11
アイヌは野蛮であり人の心を持たないので酷使してもよい。そんな時代に、アイヌにいかに立派な人が多いかを自身が体験した実例から紹介した本。実録『わたしを離さないで』か。和人の小役人たちの残虐ぶりを際立たせ、幕府関係者へのヨイショが多いのは仕方がないことか。貧しいながらも「鈍」しない人々、権力者にも堂々と筋を通す人々。そして何より、アイヌの人の行動範囲の広さにびっくり。石狩から平気で十勝や上川、日高まで狩りに行く。アイヌの人々にとって北海道はけっしてでっかいどうではなかったようだ。面白かった。2024/06/13

えひめみかん

2
和人の非道を糾弾し、アイヌの純朴を明らかにした松浦武四郎の書の現代語訳。ウポポイのオープン前の勉強がてら。2020/01/01

紙魚ったれ

1
挿絵が愛嬌があってグッドでした。2020/06/22

ジャンルバルクイネー

0
アイヌ個人の逸話が多く載っている。倭人に虐待された悲しい話も多くあるが、親を大事にしている話、熊と戦った話が多い。倭人と良い関係だったアイヌの話もある。アイヌに興味のある人には是非読んでほしい。2022/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13147015
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品