出版社内容情報
原日本人からのメッセージ
アイヌ民族が日本人からどのような立場に置かれていたのか。時の為政者によって当時は出版禁止。アイヌの誠実にして剛毅な生き方を丹念に記録し続けた稀有な日本人によるヒューマンドキュメント。
2019年春、松本潤が松浦武四郎役でNHKドラマ化決定!!
松浦武四郎[マツウラタケシロウ]
著・文・その他
目次
近世蝦夷人物誌・初編(兄弟の豪勇、兄イコトエ・弟カニクシランケ;副酋長リクニンリキ;三女の困窮、ヤエコエレ婆・ヒルシエ婆・ヤエレシカレめのこ ほか)
近世蝦夷人物誌・弐編(百歳翁イタキシリ;孝子クメロク;怪童イキツカ ほか)
近世蝦夷人物誌・参編(孝子イカシアツ;烈女カトワンテ;感心な少年エトメチユイ ほか)
著者等紹介
松浦武四郎[マツウラタケシロウ]
1818年‐1888年。江戸末期の北方探検家。伊勢国一志郡須川村(三重県松阪市小野江町)の郷士松浦桂介の四男。1845年(弘化2年)から1858年(安政5年)まで六回にわたり、東西蝦夷地(北海道)、北蝦夷地(サハリン)、国後、択捉を探検。1869年(明治2年)に開拓判官となり、北海道名や国郡名を選定したが、政府のアイヌ政策を批判して翌年辞任した
更科源蔵[サラシナゲンゾウ]
1904年生まれ。アイヌ文化研究家、作家、詩人。1985年没
吉田豊[ヨシダユタカ]
1927年生まれ。作家。2010年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まると
ドラマチックガス
えひめみかん
紙魚ったれ
ジャンルバルクイネー