世界で最も美しい12の写本―『ケルズの書』から『カルミナ・ブラーナ』まで

個数:

世界で最も美しい12の写本―『ケルズの書』から『カルミナ・ブラーナ』まで

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 635p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784791770922
  • NDC分類 022.23
  • Cコード C1070

出版社内容情報

まったく新しいトラベローグ&ビブリオスリラー
有名な一二の写本を第一人者が美麗かつ豊富な図版とともに解説。その来歴や纏わる謎などをスリリングに解き明かす。著者クリストファー・デ・ハーメルは写本界の第一人者で、おそらく人類史上、最も多くの写本に触れたとされている人物。オックスフォードとケンブリッジの両方で博士号を獲得し、現在はケンブリッジ大学コーパス・クリスティ・カレッジで歴史学を教えている。

クリストファー・デ・ハーメル[クリストファーデハーメル]
著・文・その他

内容説明

世界で最も多くの写本に触れてきた著者が選んだ究極の12冊を訪ね歩き、その来歴や纏わる謎を、門外不出にして美麗な図版とともにスリリングに解き明かす、まったく新しいトラベローグにしてビブリオスリラー。ウルフソン歴史賞、ダフ・クーパー賞ダブル受賞作。

目次

第1章 聖アウグスティヌスの福音書
第2章 コデックス・アミアティヌス
第3章 ケルズの書
第4章 ライデン写本アラテア
第5章 モーガン写本『ベアトゥス黙示録註解書』
第6章 画家ユゴー
第7章 コペンハーゲン詩篇
第8章 カルミナ・ブラーナ
第9章 ジャンヌ・ド・ナヴァールの時祷書
第10章 ヘングウルト写本チョーサー
第11章 ヴィスコンティ家のセミデウス
第12章 スピノラ家の時祷書

著者等紹介

デ・ハーメル,クリストファー[デハーメル,クリストファー] [de Hamel,Christopher]
中世写本の第一人者。サザビーズにて写本の売買に関わった後、2000年よりケンブリッジ大学コーパス・クリスティ・カレッジの中世写本特別研究員、図書館司書。『世界で最も美しい12の写本』で「ウルフソン歴史賞」と「ダフ・クーパー賞」をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

roughfractus02

8
キリスト教的12章に区切られ、多数のカラー図版に沿って写本(manuscript)を訪ねる著者の旅を綴る本書は、同時に所蔵される空間に至るまでの写本自身の旅を大いに語る。紙の本と異なり-持ち出し不可の巨大な本から王族の娘に贈られた小さな本まで-、獣皮の面に挿絵と金箔等で装飾され、頁番号も題扉もなく表面(recto)と裏面(verso)で区別され、1枚を8つのフォリオに折って校合されて8の倍数から成る写本だが、その倍数にならない場合がほとんどだという。その原形と欠落過程を想像することが本書の語りを誘発する。2019/06/13

Copper Kettle

6
最寄りの書店に存在感のある背表紙がいやが上でも目に入り、最初は立ち読みだったけれど我慢できず?に購入しました。定価6,900円(税別)。6世紀末に制作されたとする「聖アウグスティヌスの福音書」から始まり、1510〜20年頃という「スピノラ家の時祷書」までの12冊。書写された文字や挿絵に魅了され、この1ヶ月ほど楽しく読ませてもらった。どうしてもキリスト教に関連する写本が多いけれど、そこには当時生きている人たちの祈りの息吹が感じられるものだった。著者が書いているとおり、まさに「歴史に加えられた小さな脚注」だね2024/02/11

水無月

3
題名で軽い本か、と思って取り寄せて分厚さに引く。内容は見た目よりずっと易しかった。「書物は言葉で語ることができる。他の工芸品はそうはいかない。」専門家である著者が実際に保管してある場所まで訪ね、保管場所や本の状態を皮肉や思い出を交えてレポートしながら語る、現在に至る持ち主の遍歴や写本に纏わるエピソード。残された僅かな痕跡から書かれた年代、場所や画家を推測していく過程は探偵さながら。これは確かに楽しい仕事ですねー、とエピローグまで読んで頷く。2020/12/13

kiltcool

0
写本の内容はもとより、由来、遍歴、売買、保管などなどに関するエピソードが楽しい。

ikeikeikea

0
『世界で最も美しい12の写本』はあくまでも邦題である事に注意が必要。何故ならば最も美しいあの写本は載っていないからだ!著者の12の写本との出会いに関する著作なので国や図書館毎の写本の扱いの違いを知れて楽しい。ただ著者の性格があまりよろしくない点が気になる。2019/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13152649
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。