- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
サーミー・ムバイヤド[サーミームバイヤド]
高尾賢一郎[タカオケンイチロウ]
福永浩一[フクナガコウイチ]
内容説明
国際社会の包囲をかい潜り、いまだ世界各地に恐怖を振りまく「イスラーム国」(ISIS)。その徹底した行動原理はいかにして生まれ、そして人々に広まっていったのか。異形の“カリフ”制国家を形成した歴史・思想・人物を、遠くオスマン帝国時代にまで遡る視野と、当事者たちの語る生々しい証言をもとに、気鋭のシリア人歴史家があますところなく描き出すインサイド・ストーリー。
目次
第1章 カリフ誕生の歩み
第2章 ジハード主義者に穏健な人々
第3章 シリアにおけるイスラームの反動:一九八二年から二〇一一年
第4章 ヌスラ戦線の誕生
第5章 イラクのジハード主義者たち
第6章 ISISの誕生
第7章 血の家
第8章 外国人ジハード主義者
第9章 ISISの女性たち
第10章 ISISの新たな前線
著者等紹介
ムバイヤド,サーミー[ムバイヤド,サーミー] [Moubayed,Sami]
ベイルートを拠点に活動するシリア人歴史家、ジャーナリスト。エクセター大学で博士号を取得。専門はバアス党以前のシリア近代史。アル・アハラーム紙、アル・ハヤート紙、ガルフ・ニュース紙などに寄稿。また、シリア初のオンライン博物館SyrianHistory.comの共同設立者、ならびにダマスカス歴史財団の設立者でもある
高尾賢一郎[タカオケンイチロウ]
専門は宗教学ならびにイスラーム地域研究。同志社大学大学院神学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(神学)。立教大学兼任講師、日本学術振興会特別研究員PD(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
福永浩一[フクナガコウイチ]
専門は歴史学ならびにイスラーム地域研究。上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科博士後期課程単位取得退学。上智大学研究機構時限研究部門特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
HANA
刳森伸一
K.C.
田中峰和
Nobfunky