争議あり―脚本家・荒井晴彦全映画論集

個数:
  • ポイントキャンペーン

争議あり―脚本家・荒井晴彦全映画論集

  • 荒井 晴彦【著】
  • 価格 ¥4,180(本体¥3,800)
  • 青土社(2005/10発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 190pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 645p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784791762118
  • NDC分類 778.04
  • Cコード C0074

内容説明

ピンク映画の助監督からアイドル映画のシナリオ執筆、監督作品のベストテン入りまで。映画の地獄から天国までを知り尽くしたプロ中のプロが、1000本の映画を、現場を、そして作り手たちを、表から裏まで語り尽くす。

目次

1章 前向きでもなく、後向きでもない―自作を語る
2章 「映画的」ってなんなんだ―脚本家による映画評
3章 セリフが目にしみる
4章 あの人たちのことを―人と作品
5章 残された者にできること―追悼
6章 クロニクル1988~1992
7章 風景なんかに興味はなかったのに―70年代「映画芸術」
8章 北京電影学院の日々
9章 「映画芸術」ベストテン
10章 争議あり―「映画芸術」編集後記

著者等紹介

荒井晴彦[アライハルヒコ]
1947年生まれ。映画脚本家。早稲田大学入学直後から学生運動に参加。68年、「鈴木清順問題共闘会議」をきっかけに小川徹編集の「映画芸術」誌スタッフに加わったのち、70年代「赤いピンク映画の巨匠」若松孝二のプロダクションで足立正生と共にシナリオ執筆。『赤軍‐PFLP』の全国上映運動を経て若松プロ離脱。ピンクの助監督を経験したのち、田中陽造のもとで商業映画のシナリオを学ぶ。77年、『新宿乱れ街いくまで待って』で本名でデビュー。『赫い髪の女』『遠雷』『Wの悲劇』などで日本を代表する脚本家に。89年から「映画芸術」編集長。97年『身も心も』で初監督。2003年『ヴァイブレータ』が各賞に輝く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品