魂の労働―ネオリベラリズムの権力論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 293p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784791760688
  • NDC分類 361.04
  • Cコード C1030

内容説明

リストラ、ワークシェアリング、賃下げ、雇用不安…。資本が最優先され、個人が弱体化するこの競争社会をいかにして生き抜くか。グローバリゼーション、ネオリベラリズム、公共圏、管理社会、介護など、現代思想の最重要キーワードを軸に、消費社会の権力ゲームがはらむ様々な矛盾をえぐりだし、まったく新しい労働論を打ち立てる。

目次

敗北の考古学
1 ネオリベラリズム(魂の労働;「参加」への封じ込め―ネオリベラリズムの権力論1)
2 グローバリゼーション(消費社会における恐怖の活用;ポストモダンの宿命論)
3 公共圏(反転する公共圏;世代と対抗的公共圏)
4 権力(ポスト規律社会と予防テクノロジー―ネオリベラリズムの権力論2;主権と統治の不分明地帯―ネオリベラリズムの権力論3)
「生」が労働になるとき

著者等紹介

渋谷望[シブヤノゾム]
1966年生まれ。1990年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。1995年早稲田大学大学院文学研究科社会学専攻満期退学。現在、千葉大学文学部助教授。専攻は社会学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品