恐竜の進化と絶滅

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 635,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784791758739
  • NDC分類 457.87
  • Cコード C1040

内容説明

驚くべき多様性に満たち恐竜たち。分岐分類学の精緻な系統解析によって、個々の恐竜の発生と進化、生態を詳述。骨格や組織構造などの多角的な視点から恐竜の「温血性生物説」を検証、従来の“小惑星衝突による絶滅説”を相対化し「白亜紀‐第三紀境界」の真相に迫る。恐竜研究の最新成果。

目次

第1部 舞台設定(中生代―バック・トゥ・ザ・パスト;自然界の秩序を発見すること ほか)
第2部 鳥盤目(剣竜下目―ホット・プレート;鎧竜下目―質量とガス ほか)
第3部 竜盤目(竜脚型亜目―大きさ、奇怪さ、そして荘厳さ;獣脚亜目―歯とカギヅメにみられる過激な性質 ほか)
第4部 内温性、環境、そして絶滅(恐竜の内温性―たぶん熱い何か;空間と時間における恐竜 ほか)

著者等紹介

ファストフスキー,デイヴィッド・E.[Fastovsky,David E.]
ロード・アイランド大学地質学教室。専門は古脊椎動物学と陸生古環境学。恐竜の進化と絶滅。恐竜が生きていた当時の環境に関する科学的出版物が多い

ワイシャンペル,デイヴィッド・B.[Weishampel,David B.]
オハイオ州立大学卒、ペンシルバニア大学で学位取得。現在、ジョン・ホプキンズ医科大学細胞生物学解剖学部門。「ダイナサウリア」(カリフォルニア大学出版)の共著者

瀬戸口美恵子[セトグチミエコ]
国際基督教大学教養学部自然科学科卒。京都大学霊長類研究所研修員を修了。京都大学博士(理学)。訳書、M.A.ノレル他『恐竜の博物館』(青土社)ほか

瀬戸口烈司[セトグチタケシ]
京都大学理学部地質学鉱物学科卒。カンザス大学、テキサス工科大学大学院修了。Ph.D(哲学博士)。現在、京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻教授。著書に、『人が歩んだ500万年の歴史』(岩波書店)ほか多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品