感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パラ野
16
「キャラ/キャラクター」は強いと思った。今回はマンガ論なので、ライトノベルまでいければな、と。大塚英夫の柄谷行人の引用、悪い〜は椹木野衣なんだろう。ノート整理が必要。ヤマダトモコの70年代少女マンガの「乙女チック」から、オタクの「萌え」に至るまで、かわいい文化、「ヤオイ」はおじさんもかわいく、の部分が見事に連続していて面白い。金田淳子さん「惑星連立やおい」のインパクト。「ベタ」から「ネタ」。2014/11/02
ryo_zz
0
『テヅカ・イズ・デッド』の影響力を痛感。論文集なので本のまとめはできないが、気になった点を箇条書きで。マンガ表現論と記号論の違い(マンガを成立させている構造そのものを問う)/地動説やおいと天動説やおい/視線力学により影響を受ける読者2011/04/25
tkm66
0
「えっ?ユリイカがマンガとかやるの?」ってはしりじゃ無いかな。2006/01/18