出版社内容情報
マンガで読んで、ココロがラクになる
“自分のため”の心理学の本
「自分のことがわからない…」「自分ってどうしてこうなの?」といった悩みに、
心理学の視点から解説と対処法を紹介していきます。
ありがちな心の悩みをマンガで紹介し、
それぞれの状況に合わせた対処法を解説。
従来の心理学的な解説だけでなく、
認知行動療法やアドラー心理学など、
さまざまな心理学的観点から自分の心を救うヒントを教えていきます。
監修は精神科医として多くの患者を診療し、
著書・監修書累計500万部超のゆうきゆう先生。
読みやすくてタメになる、「マンガ心理学」シリーズ第4弾です。
<もくじ>
PART1 どうして自分はこうなの? 自分を知るための心理学
PART2 どうしてこんなに疲れるの? 他人と付き合うときの心理学
PART3 すべては自分の心次第? アドラー心理学に見る自分の心
PART4 自分を知って、自分を変える 心理学と心のケア
内容説明
悩みも、気疲れも、モヤモヤも、全て、ラクになる。
目次
1 どうして自分はこうなの?自分を知るための心理学(自分を好きになれない マイナスのレッテルを自分で自分に貼ってしまう;自分って本当にダメだな… 自分で自分を肯定することができない ほか)
2 どうしてこんなに疲れるの?他人と付き合うときの心理学(人の評価が気になりすぎる 円滑な人間関係に欠かせないけれど…;常に見られている気がする 「見られている」という意識の根底にあるもの ほか)
3 すべては自分の心次第?アドラー心理学に見る自分の心(アドラー心理学ってなに? 「共同体感覚」を育てる心理学;アドラー心理学の利点は? アドラー心理学で自分の思考を変えていこう ほか)
4 自分を知って、自分を変える心理学と心のケア(説明がいつもちぐはぐになる 話していると、頭の中がこんがらがってくる;見たはずなのに思い出せない ビジュアルでとらえることが不得意 ほか)
著者等紹介
ゆうきゆう[ユウキユウ]
精神科医。ゆうメンタルクリニック・スキンクリニックグループ総院長。東京大学医学部医学科を卒業。「つらいとき、すぐに」をモットーにして治療を行い、2025年現在、ゆうメンタルクリニック、ゆうスキンクリニック、ゆうリワークセンター、ゆう訪問看護ステーションを首都圏や関西中心に21拠点を展開する。医師業のかたわらマンガ原作者としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 敗者の武士道 文春文庫