さらに頭がよくなる!ちょいムズおりがみ

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

さらに頭がよくなる!ちょいムズおりがみ

  • ウェブストアに206冊在庫がございます。(2025年04月19日 02時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 160p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784791633364
  • NDC分類 K754
  • Cコード C8072

出版社内容情報

大好評「ちょいムズおりがみ」に待望の第3弾が登場!

平面から立体、紙1枚から作り出す!
おればおるほど脳を刺激し、頭がよくなります。

ちょっと難しいけど、だから頭がよくなる!折り応えのある作品にこだわった、児童向け折り紙本。

<主に鍛えられる能力>
ワーキングメモリー/空間認知能力/やりきる力/集中力/実行機能・・・・

★脳科学の専門家、篠原菊紀氏監修
★全作品おり方動画付き(PC・スマートフォンで視聴できる)
★チャレンジ!達成感抜群の激ムズ作品も!

難易度は一般の児童向けおりがみ本より、やや難しめです。

<もくじ>
脳とおりがみについて
もくじ
作品紹介ビジュアルページ
この本の取り組み方
おり図の見方
基本のおり方

れんしゅう1 はばたく鳥
れんしゅう2 さかな
れんしゅう3 セミ

パート1 ちょいムズ入門
No.1 富士山
No.2 おひなさま
No.3 野球帽とバット
No.4 指輪
No.5 丹波竜
No.6 ながれ星
No.7 シスター
No.8 クマ

パート2 ちょいムズ
No.9 ミナミコアリクイ
No.10 雪だるま
No.11 ペンギン
No.12 バッタ
No.13 錦鯉
No.14 天使の像
No.15 フクロウ
No.16 バショウカジキ
No.17 コモドドラゴン
No.18 コアラ

パート3 激ムズ
No.19 阿波踊り
No.20 カラス天狗
No.21 メガロドン
No.22 ハリネズミ
No.23 ベオウルフ・ドラゴン
No.24 マンモスにのる人
etc・・・

そのほかにも図形の折り紙など、知的好奇心をくすぐる作品を多数収録!

内容説明

待望の第3弾。夢中で遊んで「脳」が育つ!1枚の紙でおどろきの作品。ぐんぐん伸びる5つの力。記憶力、空間認識力、思考力、集中力、やりきる力。全作品しっかりサポートおり方動画付き。

目次

1 ちょいムズおりがみ入門(富士山;おひなさま ほか)
2 ちょいムズおりがみ(ミナミコアリクイ;雪だるま ほか)
3 げきムズおりがみ(阿波踊り;鴉天狗 ほか)
4 変形・変身おりがみ(リース;たとう箱 ほか)

著者等紹介

山田勝久[ヤマダカツヒサ]
1968年、神奈川県生まれ。高校1年生の頃より、創作折り紙を始め、動物を中心に箸袋、ぽち袋、花ユニット、など幅広く創作折り紙を発表している。2004年8月、「第10回記念折紙探偵団国際コンベンション妖怪折り紙コンテスト 水木しげる賞」受賞。ホームページ「おりがみ畑の折り紙の作り方」などで、創作作品や折り方動画を発表するかたわら、ネットショップ「おりがみ畑ショップ」では、独自の折り紙作品キットを企画販売するなど、独自の創作活動を展開中

篠原菊紀[シノハラキクノリ]
東京大学大学院修了。公立諏訪東京理科大学教授。「学習」「運動」「遊び」など日常的な脳活動を調べている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

らいく

3
ちょいムズおりがみの第3弾。続編だからといっても、毎回最初の数ページで「ふつう」レベルの新作が折れるのが魅力。ここでウォーミングアップして、さあちょいムズの世界へ。難しい作品も動画でコツが見られるし、根気よく取り組むと、小学生のお子さんも完成させていますよ。お子さんから、大人の脳トレ迄。クセになる本です。唯一、書店さんにお願いしたいのが、大人向けの折り紙コーナーの棚にも展示してほしい事です。児童書コーナーにある本屋さんが多く、今回の新刊を発見しそびれるところでしたよ。2024/11/07

サラサラココ

1
「マンモスに乗る人」を折ってと子どもに執拗に言われて折り始めたけど、後半ほとんど子どもの手を借りた。形になるのが楽しい。2024/12/19

まり

0
息子6歳の本。 毎日熱中して折り紙をしていて、最近はこの「ちょいムズおりがみ」の本がお気に入り。 ちょいムズといいつつ、大人でもけっこう難しい! わかりにくい部分は折り方動画があるので、助かっています。2025/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22176752
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。