出版社内容情報
【コツさえ分かれば、時短でOK!美味しく野菜を食べよう】
・野菜を美味しく食べるのに、時間も手間も愛情も特別な調味料も必要ナシ!時短で美味しい全339レシピ。
・すべて日持ちするので、つくりおきしていつでもたっぷり野菜が食べられる。
・Xフォロワー3.5万人のこげのまさきさんによる、猫とうさぎのまんがで、野菜を美味しく食べるコツが楽しくわかる。
・全部のレシピが15分以内で完成!食材別で選べる&「火を使わない」「包丁使わない」「食材ひとつ」のズボラワザで引ける便利なつくり。
<もくじ>
「超速つくりおき」で野菜をおいしく食べよう
野菜を美味しく食べる3つのワザ
スピード調理テクニック
食べごろ”旬”カレンダー
PART1 定番野菜
PART2 季節の旬野菜
コラム 野菜別ドレッシング早見表/野菜たっぷり主食/野菜のきほんストック術/野菜の干しテク&レシピ/超速野菜スープ
目次
1 定番野菜(にんじん;玉ねぎ;キャベツ;ブロッコリー;トマト・プチトマト ほか)
2 季節の旬野菜(春菊;菜の花;新玉ねぎ;新キャベツ;新じゃがいも ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヨハネス
12
一人暮らしで、野菜の使い切りに苦労するので。1種類の野菜だけでできるのは作りやすい。ただしこれだけでは主菜にならないものがほとんどだし、映えない。焼き魚や餃子などの献立の時の副菜にとても役立ちそう。家庭菜園をする人にも向いているんじゃないかな。カラフルだし漫画もあり、地味な内容でも楽しくなれる。図書館本、あたしの直前に借りた人が盛大に延滞でなかなか順番が来なかった。よほど気に入ったのだろう。2024/12/17
スマルト
0
最近野菜がとても美味しく感じるので、野菜で簡単に作れそうなレシピを知りたかった。 まずは下ごしらえがあまり必要ない野菜で作ってみるのがいいのかな? もやしやキノコが好きなんだけど、バター醤油炒めしか作れなくて困ってた。いろんな調味料や味付けを知れてよかった。 まるごとピーマンのおかかまぶし作ってみたい。でも下ごしらえの方法知らないからそこも調べよう。私は本の知識から入ってくタイプかもしれない。2025/08/28